ステファニー・ベッケルトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ステファニー・ベッケルトの意味・解説 

ステファニー・ベッケルト

(Stephanie Beckert から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/26 07:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Stephanie Beckert
2010年バンクーバーオリンピック
基本情報
国籍 ドイツ
所属 ESC Erfurt[1]
誕生日 (1988-05-30) 1988年5月30日(31歳)
出身地 エアフルト
身長 172cm
体重 69kg
公式サイト Stephanie Beckert
 
獲得メダル
女子スピードスケート
オリンピック
2010 バンクーバー 団体パシュート
2010 バンクーバー 3000 m
2010 バンクーバー 5000 m
世界距離別選手権
2011 インツェル 5000 m
2012 ヘーレンフェーン 3000 m
2012 ヘーレンフェーン 5000 m
2011 インツェル 3000 m
2011 インツェル 団体パシュート

ステファニー・ベッケルト(Stephanie Beckert、1988年5月30日 - )は、ドイツの女子スピードスケート選手。専門は長距離。

経歴

もともとはフィギュアスケートをしていたが、10歳の時スピードスケートに転向[1]2006/07シーズンにワールドカップへデビューする。翌シーズンには団体パシュートのメンバーにも入っている。2008/09シーズンに初めて表彰台へ上がり、長距離(3000/5000mの合算)の総合4位となった。さらにその翌シーズンに初優勝し、長距離総合2位。バンクーバーオリンピックでは団体パシュートの金メダルをはじめ3個のメダルを獲得した。翌年には世界距離別選手権でも最初のメダルを手にした。2011/12シーズンは背中の負傷により調整が遅れたが[1]、世界距離別選手権で2個のメダルを獲得するなど好成績を残した。ワールドカップの長距離では、2009/10シーズンから3シーズン連続で、マルチナ・サブリコワに次ぐ総合2位に入っていた。2012/13シーズンはワールドカップで2シーズンぶりに優勝したが、総合では4位にとどまり、世界選手権でもメダルには届かなかった。

人物

  • 弟のパトリックもスピードスケートのドイツ代表選手で、バンクーバーオリンピックに出場した。また母親もスケート経験を持っている[1]
  • パトリックのほかに2人の弟妹がいる。2018年平昌オリンピックにともに参加するのが夢だという[1]
  • 目標とする選手は長年スピードスケートの女王として君臨したグンダ・ニーマン=シュティルネマンである。また両親から最も強い影響を受けたとしている[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f Speed Skating - Biographies - Stephanie Beckert-国際スケート連盟によるバイオグラフィ

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ステファニー・ベッケルト」の関連用語

ステファニー・ベッケルトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ステファニー・ベッケルトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのステファニー・ベッケルト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS