メテリツァ (路面電車車両)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > メテリツァ (路面電車車両)の意味・解説 

メテリツァ (路面電車車両)

(Stadler Metelitsa から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/18 05:38 UTC 版)

メテリツァロシア語: Метелица英語: Metelitsa)は、ベラルーシシュタッドラー・ミンスクが展開する路面電車車両。車内全体が低床構造となっている超低床電車である[1][7][8]


注釈

  1. ^ 2017年にも数ヶ月ほど営業運転に投入された事があるが、その後は再度他都市のデモンストレーション運転に使われていた。

出典

  1. ^ a b c d e 服部重敬「定点撮影で振り返る路面電車からLRTへの道程 トラムいま・むかし 第10回 ロシア」『路面電車EX 2019 vol.14』、イカロス出版、2019年11月19日、100-101頁、ISBN 978-4802207621 
  2. ^ a b c d e Метелица - полностью низкопольный трамвай моделей B853 и B85300M”. Stadler Rail. 2018年1月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年5月10日閲覧。
  3. ^ a b c METELITSA TRAM WAGON, MODEL B85600M”. Stadler Rail. 2020年5月10日閲覧。
  4. ^ a b c d КОНСТАНТИН БЕЛОУС (2019年6月21日). “«Штадлер Минск» или «Белкоммунмаш». Появятся ли на улицах Минска «Метелицы»”. Минск-Новости. 2020年5月10日閲覧。
  5. ^ a b c d METELITSA TRAM WAGON MODEL B85601M”. Stadler Rail. 2020年5月10日閲覧。
  6. ^ a b c d e Reinhard Christeller (2019年7月25日). “Construction of light rail project in Cochabamba, Bolivia, makes progress”. Urban Transport Magazine. 2020年5月10日閲覧。
  7. ^ a b c d e METELITSA”. Stadler Rail. 2020年5月10日閲覧。
  8. ^ CJSC STADLER MINSK, MINSK, BELARUS”. Stadler Rail. 2020年5月10日閲覧。
  9. ^ Prime Minister launches work on Belarus rolling stock factory”. RailwayGazette (2012年10月8日). 2020年5月10日閲覧。
  10. ^ С 3 февраля сократятся интервалы движения на 8 и 64 маршрутах” (ロシア語). Чижик (2020年1月30日). 2020年3月20日閲覧。
  11. ^ Thomas Griesser Kym (2018年9月13日). “Stadler will eine Fabrik in Russland bauen”. TAGBLATT. 2020年5月10日閲覧。


「メテリツァ (路面電車車両)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  メテリツァ (路面電車車両)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メテリツァ (路面電車車両)」の関連用語

メテリツァ (路面電車車両)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メテリツァ (路面電車車両)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメテリツァ (路面電車車両) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS