Segata Sanshiroとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Segata Sanshiroの意味・解説 

せがた三四郎

(Segata Sanshiro から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/22 07:37 UTC 版)

せがた三四郎(せがたさんしろう)は、セガ・エンタープライゼスの家庭用ゲーム機であるセガサターンの宣伝マスコットイメージキャラクター)。藤岡弘、(旧芸名:藤岡弘)が演じ、1997年11月から1998年11月にかけてテレビCMをはじめ、各メディアに登場した。


  1. ^ 『PROJECT X ZONE 2:BRAVE NEW WORLD』のキャラクター紹介より。
  2. ^ 「まじめに遊ばぬ者には身体で覚えさせるぞ」という方針がテーマソングで謳われている。
  3. ^ マーチャンダイジングライツレポート2000年1月号、株式会社エムディーアール(創通子会社)
  4. ^ 佐藤和也 (2013年3月18日). “藤岡弘、がせがた三四郎復活を熱望--イベントで明かされたセガサターンCM秘話”. CNET Japan. オリジナルの2013年3月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130319145019/http://japan.cnet.com/entertainment/35029621/ 2014年6月14日閲覧。 
  5. ^ a b c d 2019年3月末に行われた「セガフェス2019」での本人談[信頼性要検証]
  6. ^ テーマソングの歌詞より。
  7. ^ 佐藤和也 (2013年3月18日). “藤岡弘、がせがた三四郎復活を熱望--イベントで明かされたセガサターンCM秘話 - (page 2)”. CNET Japan. オリジナルの2013年3月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130323190156/http://japan.cnet.com/entertainment/35029621/2/ 2014年6月14日閲覧。 
  8. ^ “PC版「せがた三四郎」の全貌・前編”. ITmedia Gamez. (1998年9月11日). オリジナルの2011年7月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110702121644/http://gamez.itmedia.co.jp/games/news/9809/11/news02.html 2014年6月14日閲覧。 
  9. ^ なお、劇中でそのことに対して「せがた三四郎は、君たちの心に」の一言で無理矢理納得させた。
  10. ^ ファイアーエムブレム 覚醒』のクロム&ルキナと組ませると「男は黙って、クラシックモード!」とゲームのモードのことを口出したり、ロックマンXシリーズエックスゼロと組ませると「メガなのか、ロックなのか!」と国外タイトルと国内タイトルの違いをツッコミを入れたり、『テイルズ オブ ヴェスペリア』のユーリ&フレンと組ませると「そう…それは正義を貫き通す、RPG」と、『テイルズ オブ ヴェスペリア』のキャッチコピーを口に出したりしている。
  11. ^ 22年の時を経て、せがた三四郎が大復活! 振り返り&蔵出しトークで盛り上がった“セガサターン25週年大感謝祭”リポート【セガフェス2019】”. ファミ通.com (2019年4月1日). 2019年5月17日閲覧。
  12. ^ 【せが四郎 爆誕!】藤岡弘、さんの長男・藤岡真威人さんがセガ設立60周年記念プロジェクトのアンバサダーに!”. ファミ通.com (2020年3月25日). 2020年3月26日閲覧。
  13. ^ セガ、知ろう。”. 2020年6月3日閲覧。


「せがた三四郎」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Segata Sanshiroのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Segata Sanshiroのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのせがた三四郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS