SUSHI TOP MARKETINGとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > SUSHI TOP MARKETINGの意味・解説 

SUSHI TOP MARKETING

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/16 06:28 UTC 版)

SUSHI TOP MARKETING株式会社
種類
株式会社
業種 ブロックチェーンマーケティングテクノロジー
設立 2021年10月 (2021-10)
創業者 徳永大輔
本社
東京都千代田区
日本
主要人物
徳永大輔(代表取締役CEO)
製品 NFTマーケティングサービス
ウェブサイト www.sushitopmarketing.com
テンプレートを表示

SUSHI TOP MARKETING株式会社(スシトップマーケティング)は、日本のマーケティングテクノロジー企業[1]NFTを活用したマーケティング支援を専門とする[2]

同社は電通と共同でテレビDXソリューション「みんなのあしあと」を開発・提供しているほか[3]セブン銀行ATMでNFTを配布できる独自システムも構築している[4]東急電鉄日本郵政などとの共同プロジェクトも展開しており[5][6]、アカウントレスでNFTを配布する特許を保有している[7]

2022年にはスパイラルキャピタル、ミレイズ、電通から総額1億円の資金調達を実施している[8]

沿革

2021年10月29日、創業者・徳永大輔らがNFTカード「SUSHI TOP SHOT」を制作した同人メンバーと共に、SUSHI TOP MARKETING株式会社を設立[9]。社名は「SUSHI TOP SHOT」に関わったメンバーで、新たなデジタルマーケティング文化を創造するという意味を込めて、略称であったSUSHI TOPにMARKETINGをつけたものである[9]

創業後、大日本印刷(DNP)との業務提携を発表[10]。以降、企業向けにNFT配布や顧客接点の可視化支援を行っている。

事業内容

みんなのあしあと

電通と共同開発したテレビDXソリューション「みんなのあしあと」は、テレビの視聴ログとNFTを連動させたサービスである[11]。このサービスにより、視聴者の番組接触データを可視化し、イベント体験価値の向上を図ることができる[12]

技術・特許

同社は2025年、ウォレットの準備を必要とせずにNFTを受領できる「アカウントレス配布方式」について特許を取得した[13]。この技術により、従来NFTの取得に必要だった専門的な知識やツールの準備を不要とし、一般消費者にとってより身近なサービス提供を可能にしている[13]

提携・導入事例

SUSHI TOP MARKETINGは多数の大手企業との提携を通じて事業を展開している。主な提携先・導入事例は以下の通りである。

セブン銀行との協業では、全国のセブン銀行ATMを活用したNFT配布システムを構築し、「NFT募金」などの実証実験を実施している[14]

東急電鉄とは「TOKYU RAILWAYS NFT PROJECT」において技術提供を行い、公式オンラインストアでのNFT販売や特別デジタル空間「NFTゲージ」の開発に参画している[15]

日本郵政とは地域共創NFTプロジェクトにおいて、NFTを活用した実証実験を共同で実施している[16]

大日本印刷とは、アニメ・ゲーム関連コンテンツにおけるNFT活用のためのビジネス分野で業務提携を行っている[17]

資金調達

2023年1月、同社はスパイラルキャピタル、ミレイズ、電通から総額1億円の資金調達を実施した[18]。調達した資金は、トークングラフマーケティングの事業拡大と技術開発に活用されている[18]

脚注

  1. ^ SUSHI TOP MARKETING株式会社公式サイト 2025年6月8日閲覧。
  2. ^ SUSHI TOP MARKETING株式会社公式サイト 2025年6月8日閲覧。
  3. ^ 電通公式ニュースリリース「テレビの視聴ログとNFTを連動させた実証実験「みんなのあしあと」開始」 2024年8月20日、2025年6月8日閲覧。
  4. ^ セブン銀行「セブン銀行ATMでNFTがもらえる「NFT募金」実証──SUSHITOPMARKETING開発の配布システムが活用」 2025年6月8日閲覧。
  5. ^ 東急電鉄「TOKYU RAILWAYS NFT PROJECTの新たなチャレンジ!」 2024年2月29日、2025年6月8日閲覧。
  6. ^ 日本郵政「NFTを活用した実証実験(地域共創NFTプロジェクト)の開始」 2025年1月9日、2025年6月8日閲覧。
  7. ^ SUSHI TOP MARKETING「ウォレットの準備不要!アカウントレスでNFTを受領できるNFT配布方式について特許を取得」 2025年6月8日閲覧。
  8. ^ PR TIMES「SUSHITOPMARKETINGが電通・スパイラルキャピタル等から1億円調達」 2025年6月8日閲覧。
  9. ^ a b SUSHI TOP MARKETING株式会社公式サイト 2025年6月8日閲覧。
  10. ^ 大日本印刷「大日本印刷とSUSHI TOP MARKETING NFTを活用したコンテンツビジネスで業務提携」 2025年6月8日閲覧。
  11. ^ 電通公式ニュースリリース「テレビの視聴ログとNFTを連動させた実証実験「みんなのあしあと」開始」 2024年8月20日、2025年6月8日閲覧。
  12. ^ 電通「電通、イベント体験価値向上ツール「みんなのあしあと」を活用し、ABCテレビと共同で、謎解きゲーム型ファン体験を提供」 2024年11月1日、2025年6月8日閲覧。
  13. ^ a b SUSHI TOP MARKETING「ウォレットの準備不要!アカウントレスでNFTを受領できるNFT配布方式について特許を取得」 2025年6月8日閲覧。
  14. ^ セブン銀行「セブン銀行ATMでNFTがもらえる「NFT募金」実証──SUSHITOPMARKETING開発の配布システムが活用」 2025年6月8日閲覧。
  15. ^ 東急電鉄「TOKYU RAILWAYS NFT PROJECTの新たなチャレンジ!」 2024年2月29日、2025年6月8日閲覧。
  16. ^ 日本郵政「NFTを活用した実証実験(地域共創NFTプロジェクト)の開始」 2025年1月9日、2025年6月8日閲覧。
  17. ^ 大日本印刷「大日本印刷とSUSHI TOP MARKETING NFTを活用したコンテンツビジネスで業務提携」 2025年6月8日閲覧。
  18. ^ a b PR TIMES「SUSHITOPMARKETINGが電通・スパイラルキャピタル等から1億円調達」 2025年6月8日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  SUSHI TOP MARKETINGのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SUSHI TOP MARKETING」の関連用語

SUSHI TOP MARKETINGのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SUSHI TOP MARKETINGのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSUSHI TOP MARKETING (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS