SAKURAフェスティバルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > SAKURAフェスティバルの意味・解説 

SAKURAフェスティバル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/22 13:46 UTC 版)

SAKURAフェスティバル
看板
イベントの種類 地域イベント
旧イベント名 岩瀬町民祭
→市民祭inいわせ
岩瀬商工祭
ふるさと産業文化祭
→市民祭inまかべ
真壁商工まつり
桜川市民祭&商工祭(2015年のみ)
開催時期 4月[1]
開催時間 10:00~17:00[2]
会場 桜川市総合運動公園
主催 SAKURAフェスティバル実行委員会[3]
共催 桜川市
後援 桜川市商工会
桜川市観光協会
最寄駅 JR東日本 岩瀬駅
直通バス 臨時巡回バス[4]
駐車場 有り
公式サイト

SAKURAフェスティバル茨城県桜川市で開催されている地域イベント。

概要

会場俯瞰
会場

桜川市主催の町おこし催事。市内の団体による飲食やミニゲームのブースを中心に、岩瀬西中学校東中学校吹奏楽部による演奏、桜川消防署による車両展示や地元出身者によるトークショー、YOSAKOIフェスタin桜川の演舞などが行われている[5]

元は町村合併前の岩瀬町真壁町で秋に行われていた岩瀬町民祭ふるさと産業文化祭であり、2005年の町村合併後もそれぞれ市民祭inいわせ市民祭inまかべと名を変えて存続していた。合併10年目の2015年のみ大和地区で開催され、翌年2016年度より市民祭を岩瀬地区へ統合しSAKURAフェスティバルとなった[6]

過去には世界みかげ石引き選手権大会やヘリコプターによる遊覧飛行も行われていた。

世界みかげ石引き選手権大会

桜川市民祭inいわせの催し物の一つとして岩瀬町民祭時代から行われていた大会。220キロの御影石を3人一組で25メートル引く一般の部のほか、中学生、女性の部があった。県内外から参加者が集まっていたが、2015年の第16回大会を最後に行われていない[7]

関連項目

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  SAKURAフェスティバルのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SAKURAフェスティバル」の関連用語

SAKURAフェスティバルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SAKURAフェスティバルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSAKURAフェスティバル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS