間質性肺気腫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 間質性肺気腫の意味・解説 

間質性肺気腫

(Pulmonary interstitial emphysema から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/11 18:47 UTC 版)

Pulmonary interstitial emphysema
Chest radiography showing severe pulmonary interstitial emphysema
概要
分類および外部参照情報

間質性肺気腫(かんしつせいはいきしゅ、Pulmonary interstitial emphysema, PIE)は、空気が肺胞の通常の空間ではなく、肺間質(気管支血管周囲鞘、小葉間中隔、臓側胸膜結合組織)の内側に集積することをいう。肺胞および終末細気管支の裂傷が原因となる。間質性肺気腫は、重度の肺疾患のために人工呼吸器を必要とする早産児でみられることが多い。間質性肺気腫の乳児は、通常、新生児集中治療室への入院が推奨される。

原因

間質性肺気腫は、下記の病態と関連する。

病態生理

肺間質性肺気腫は、空気が肺胞および細気管支から破裂して肺の血管周囲組織へ向かうことで生じる。

診断

胸部X線写真では、線形の透亮像による salt and pepper appearance を呈する場合がある。

治療

肺間質性肺気腫を管理するためにさまざまな治療法が使用されている。新生児集中治療室(NICU)へ入院/転院することが一般的である。次のような治療法がある。

  • 患側を下にした側臥位
  • 高頻度換気
  • 肺葉切除
  • 選択的な主気管支挿管および閉塞[1]

予後

間質性肺気腫は2〜3週間程度かけて徐々に軽快する[2]。間質性肺気腫の期間が長いと、機械換気の期間が長くなり、気管支肺異形成症の発生率が高くなりうる。慢性肺葉性気腫を発症すると、外科的な肺葉切除が必要になる場合がある[3]

疫学

アメリカ

間質性肺気腫の有病率は、調査対象の集団によって大きく異なる。 1987年の研究では、新生児集中治療室(NICU)に入院した乳児の3%が肺間質性気腫を発症した[2]

世界

国際的な有病率の研究では、NICUの全乳児の2〜3%が肺間質性気腫を発症していることが示された[4][5]。未熟児に限定するとこの頻度は20〜30%に増加し、超低出生体重児(出生体重が1000g未満の乳児)で最も頻度が高い[6]

関連項目

脚注

  1. ^ “Resolution of pulmonary interstitial emphysema following selective left main stem intubation in a premature newborn: an old procedure revisited.”. Paediatr Anaesth 17 (2): 183–6. (2007). doi:10.1111/j.1460-9592.2006.02044.x. PMID 17238893. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/eutils/elink.fcgi?dbfrom=pubmed&tool=sumsearch.org/cite&retmode=ref&cmd=prlinks&id=17238893. 
  2. ^ a b “Early pulmonary interstitial emphysema in the newborn: a grave prognostic sign.”. Clin Pediatr (Phila) 26 (7): 361–5. (1987). doi:10.1177/000992288702600707. PMID 3595042. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/eutils/elink.fcgi?dbfrom=pubmed&tool=sumsearch.org/cite&retmode=ref&cmd=prlinks&id=3595042. 
  3. ^ “Risk factors for fatal pulmonary interstitial emphysema in neonates.”. Eur J Pediatr 149 (7): 493–5. (1990). doi:10.1007/bf01959402. PMID 2347343. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/eutils/elink.fcgi?dbfrom=pubmed&tool=sumsearch.org/cite&retmode=ref&cmd=prlinks&id=2347343. 
  4. ^ “Pulmonary interstitial emphysema in very low birthweight infants.”. Arch Dis Child 58 (8): 612–5. (1983). doi:10.1136/adc.58.8.612. PMC 1628320. PMID 6351760. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1628320/. 
  5. ^ “Pulmonary interstitial emphysema in infants less than 1000 g at birth.”. Aust Paediatr J 22 (3): 189–92. (1986). doi:10.1111/j.1440-1754.1986.tb00221.x. PMID 3767787. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/eutils/elink.fcgi?dbfrom=pubmed&tool=sumsearch.org/cite&retmode=ref&cmd=prlinks&id=3767787. 
  6. ^ “Predicting mortality in low-birth-weight infants with pulmonary interstitial emphysema.”. Pediatrics 76 (2): 219–24. (1985). PMID 4022695. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/eutils/elink.fcgi?dbfrom=pubmed&tool=sumsearch.org/cite&retmode=ref&cmd=prlinks&id=4022695. 

外部リンク

分類
D
外部リソース(外部リンクは英語)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  間質性肺気腫のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「間質性肺気腫」の関連用語

間質性肺気腫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



間質性肺気腫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの間質性肺気腫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS