Plastic leaded chip carrierとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Plastic leaded chip carrierの意味・解説 

PLCC

(Plastic leaded chip carrier から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 10:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
PLCCパッケージの例:マイクロコントローラ Motorola MC68HC711E9CFN3 in QFJ52 / PLCC52

PLCC(Plastic leaded chip carrier)とは、電気部品の半導体集積回路パッケージの一種でQFJとも言う。

特徴

  • 専用ソケットを使えば、部品交換が比較的簡単に行なえる。
  • 専用ソケットを使わずに基板に直接ハンダ付けすることもあり、その場合でもソケット有りと無しとで同じ配線パターンで済ませられる。
  • 表面実装のためプリント基板の配線が比較的自由となる。
  • 専用ソケットから取り外すのにはピンセットに似る安価な専用工具を用いると簡単。精密ドライバーなどで強引に外すことも可能だが足が曲がる危険がある。
  • 従来はプリント基板上の占有面積が比較的小さくて済んだが、近年ではより小さなパッケージと微細な外部接続ピンを持つ電子部品が一般化したため、むしろ占有面積が大きいといえる場合もある。
足部分の側面断面図

種類

  • QFJ20 (PLCC20) - (10-0-10-0)
  • QFJ32 (PLCC32) - (7-9-7-9)
  • QFJ52 (PLCC52) - (13-13-13-13)
  • QFJ68 (PLCC68) - (17-17-17-17)
  • QFJ84 (PLCC84) - (21-21-21-21)


IC in der QFJ32(PLCC32) BIOS in QFJ32 / PLCC32
Gigabyte Technologyの DUAL BIOS in QFJ32 / PLCC32



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Plastic leaded chip carrier」の関連用語

Plastic leaded chip carrierのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Plastic leaded chip carrierのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPLCC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS