Pivot languageとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Pivot languageの意味・解説 

中間言語

(Pivot language から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/27 04:55 UTC 版)

中間言語ちゅうかんげんごは、任意の言語を異なる任意の言語へ翻訳する際に利用する中間的な人工言語もしくは自然言語である。

ピヴォット言語

ピヴォット言語(pivot language)は、中間言語のうちでも、特にピヴォット翻訳と呼ばれる機械翻訳における手法においてあらわれる言語である(英語版の記事名は pivot language となっており、特にこれについて説明している)。

一般に機械翻訳では、構文解析の結果すなわち構文木の変換によって翻訳したり(構文トランスファー方式)、あるいはより深く意味解析までおこなって翻訳をする(意味トランスファー方式)。いずれにしてもその変換は、翻訳元と翻訳先の言語に特化したものになる。それに対してピヴォット翻訳では、どの言語にも特化せず、どの言語にも対応できる「ピヴォット言語」への翻訳と、そこからの目的言語への翻訳、というようにして機械翻訳が可能であるものとして考えられるものである。

この手法のメリットは、組合せ爆発を防げることである。中間言語を用いると、翻訳が必要となる言語の組み合わせの数は二乗スケール




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Pivot language」の関連用語

Pivot languageのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Pivot languageのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中間言語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS