Orcagnaとは? わかりやすく解説

Orcagna


オルカーニャ

(Orcagna から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/15 03:44 UTC 版)

オルカーニャ
Orcagna
17世紀末の肖像版画
誕生日 14世紀の初め
出生地 フィレンツェ
死没年 1368年
死没地 フィレンツェ
テンプレートを表示
オルカーニャ作 オルサンミケーレ教会のタベルナクル(1359年)中の絵はベルナルド・ダッディ

オルカーニャOrcagna)ことアンドレア・ディ・チョーネ・ディ・アルカンジェロAndrea di Cione di Arcangelo, 1308年頃 - 1368年)は、イタリアフィレンツェ画家彫刻家建築家アンドレア・ピサーノジョット・ディ・ボンドーネの弟子。弟のヤコポ・ディ・チョーネ(en:Jacopo di Cione)、ナルド・ディ・チョーネ(en:Nardo di Cione)も美術家である。

作品には、サンタ・マリア・ノヴェッラ教会ストロッツィ礼拝堂にある『聖母と聖者たちと救世主イエス・キリスト』の祭壇画(1354年 - 1357年 )と、「イタリア・ゴシックのこの種の作品の中では最も完璧な作品」と言われる[1]オルサンミケーレ教会のタベルナクル(天蓋付き壁龕)(1359年完成)がある。

オルカーニャのフレスコ画『死の勝利』は、フランツ・リストの協奏曲の中でも最高傑作と評価の高い『死の舞踏』にインスピレーションを与えたと言われている。オルカーニャの弟子の中には、14世紀のピサの画家、ネッロ・ディ・ヴァンニがいて、彼もカンポサントで仕事をした。ネッロ・ディ・ヴァンニは、ベルナルド・ネッロまたはジョヴァンニ・ファルコーネと同一人物であると推測されている[2]

オルカーニャは1367年にフィレンツェの両替商組合から『聖マタイとその生涯の物語』 (ウフィツィ美術館) の制作を依頼されたが、翌年の1368年にこの作品を完成させることなく死去した[3]

作品

脚注

  1. ^ Orcagnaカトリック百科事典
  2. ^ Bryan, Michael (1889). Walter Armstrong & Robert Edmund Graves. ed. Dictionary of Painters and Engravers, Biographical and Critical (Volume II L-Z). York St. #4, Covent Garden, London; Original from Fogg Library, Digitized May 18, 2007: George Bell and Sons. pp. page 586. https://books.google.co.jp/books?id=K2cCAAAAYAAJ&pg=PA1&dq=Michael+Bryan+Painters+Engravers&redir_esc=y&hl=ja#PPP7,M1 
  3. ^ ルチアーノ・ベルティ、アンナ・マリーア・ペトリオーリ・トファニ、カテリーナ・カネヴァ 1994年、17頁。

参考文献

  • ルチアーノ・ベルティ、アンナ・マリーア・ペトリオーリ・トファニ、カテリーナ・カネヴァ『ウフィツィ美術館』、みすず書房、1994年 ISBN 4-622-02709-7


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Orcagna」の関連用語

Orcagnaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Orcagnaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオルカーニャ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS