Operator (ブラウザ拡張機能)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/09 15:33 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() グレート・バーのウィキペディア記事でGeoマイクロフォーマットを検知 | |
開発元 | マイク・カプリー |
---|---|
最新版 | 0.9.5.6 / 2010年7月31日 |
対応OS | クロスプラットフォーム |
種別 | Firefox拡張機能 |
公式サイト | Mike's Musings |
OperatorとはMozilla Firefoxウェブブラウザに対応した拡張機能であり[1][2]、構文解析を行っており[2]数あるマイクロフォーマットで動作する[1][2][3]だけでなく検証も行っている[2]。
ユーザーはツールバー、ツールバーボタン、ステータスバーアイコン、ロケーションバーアイコン、サイドバーといった任意で選べる様々な方法でマイクロフォーマットにアクセスすることができる。
以下のマイクロフォーマットにネイティブ対応している:
さらにユーザーは既存のマイクロフォーマットもしくは認識した特定の追加マイクロフォーマットで新たなアクションを追加することで拡張できる[5]。
IBMのマイク・カプリーが開発しており[6]、Firefox 3のマイクロフォーマットAPIへのネイティブ対応が基礎となっているが[5][7]、グラフィカルユーザインタフェースでの実行に関する合意が得られてないためダイレクトユーザインタフェースは持っていない[5]。
脚注
- ^ a b Faaborg, Alex (2006年12月16日). “Microformats - Part 3: Introducing Operator”. 2009年2月3日閲覧。
- ^ a b c d “Firefox Extensions”. microformats.org. 2009年2月3日閲覧。
- ^ Harris, Jacob (2007年12月5日). “The Magical Minimalism of Microformats”. New York Times. 2009年2月3日閲覧。
- ^ a b “Microformat Support on MapQuest Local”. MapQuest (2008年9月25日). 2009年2月3日閲覧。
- ^ a b c Scott, Gilbertson (2008年5月22日). “What Happened to the Microformats Support in Firefox 3”. Web Monkey. 2009年2月3日閲覧。
- ^ “Introducing Operator”. Mozilla labs. Mozilla (2006年12月16日). 2009年2月3日閲覧。
- ^ “Using microformats”. Mozilla Developer Center. Mozilla (2008年6月9日). 2009年2月3日閲覧。
外部リンク
- Operator_(ブラウザ拡張機能)のページへのリンク