Open_Scripture_Information_Standardとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > コンピュータ > プログラミング言語 > マークアップ言語 > Open_Scripture_Information_Standardの意味・解説 

Open Scripture Information Standard

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/10 02:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

Open Scripture Information Standard (OSIS) は、XMLの応用(あるいはスキーマ)で、新約聖書旧約聖書、神学的な注解書、その他関係する文学作品のタグを定義する。

OSISスキーマは、アメリカ聖書協会とSociety of Biblical Literatureらが加盟する合同委員会であるThe Bible Technologies Groupによって開発された。United Bible Societies、Summer Institute of Linguisticsなどの国内の様々な聖書協会及びボランティアの専門家も参加している。幹部は、Steven DeRose (代表)、 Kees DeBlois (副代表)とPatrick Durusau (編集)で構成されている。2006年中期時点では、バージョンは2.1.1である。

このスキーマは、Text Encoding Initiativeに類似しているが、(多くの不要な構成を排除することによって)より単純な構造になっており、また一方で、遥かに細部に渡るメタデータと書章節及び節中の具体的な箇所を識別するため公式聖典参照システムを追加している。

メタデータは、その作品自身および、その作品が参照する作品の"作品表明"を含む。(原文: The metadata includes a "work declaration" for the work itself, and for each work it references. )

作品表明は、Dublin Core基準に則った基本的目録を提供し、作品に(XML名前空間宣言に似た)ローカルな短い名前を割り当てる。

OSISは、overlapping markupの符号化にも配慮している。何故なら、聖書には、 そのようなマークアップが頻繁に現れるからである。例えば、節が段落境界をまたがっていたり、その逆の場合などである。OSISスキーマでは、互いに他に含まれないようなXMLタグを符号化するための手段を導入した。この手段は、Trojan milestonesや"Clix"として知られている[1][2]

出典

  1. ^ Steven DeRose, Markup Overlap: A Review and a Horse, Proceedings of the Extreme Markup (2004)
  2. ^ Syd Bauman, TEI HORSEing Around, Archived 2006-03-18 at the Wayback Machine. Proceedings of the Extreme Markup (2005), (http://en.scientificcommons.org/43599936 Abstract)

関連項目

  • Theological Markup Language
  • Go Bible - Java対応携帯電話向けアプリケーション
  • The SWORD Project - OSIS対応のBibleソフトウェア開発のプラットフォーム
  • Zefania XML - 別のBible Markup Language

外部リンク

  • The OSIS Website[1]
  • GoBible - OSIS及びThMLを用いた携帯電話向け電子聖書アプリケーション[1]
  1. ^ a b リンク先が存在しません。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Open_Scripture_Information_Standard」の関連用語

Open_Scripture_Information_Standardのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Open_Scripture_Information_Standardのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのOpen Scripture Information Standard (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS