OpenBCIとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > OpenBCIの意味・解説 

OpenBCI

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 03:19 UTC 版)

OpenBCI 32bitボード

OpenBCIは、2013年に行われたKickstarterキャンペーンから始まり、ジョエル・マーフィーとコナー・ルスマノによって開発が進められているオープンソースブレイン・マシン・インターフェイスプラットフォームである[1]

OpenBCIは脳波筋電位心臓の電気的活動などの電気的活動を測定・記録する能力を持つ。標準的なEEG電極と互換性がある。 OpenBCIボードはオープンソースのOpenBCI GUIや他のオープンソースの脳波処理ツールを通して使用できる。

ハードウェア

OpenBCI 32bitボードは生体電位の記録のためにテキサス・インスツルメンツ製のICであるADS1299を使用している。 [2] OpenBCIはオンボード処理にマイコンを使用しており、脳波データをSDカードに記録したり他のコンピュータ上で動作するソフトウェアとBluetoothを用いて通信することができる。使用しているICはかつて存在していた8bit版はArduino互換のATmega328P、32bit版はPICである。

2015年、OpenBCIはGanglionボードの開発と2回目のKickstarterキャンペーンを発表した。価格は200ドルで従来通りBluetoothでの通信が可能なほか、EEG、EMG、EKGを測定するための4つの入力チャネルがある。

ソフトウェア

基本的な脳波を表示するOpenBCIのProcessingアプリケーションのスクリーンショット

OpenBCIチームはProcessingで書かれたOpenBCI用のOSSアプリケーションをリリースしている。NodeJSPythonで開発された表示・処理アプリケーションも利用可能である。

3Dプリントヘッドセット

Ultracortex MarkIIIとGanglionBoardを着用した開発者のコナー・ルスマノ

試作段階のOpenBCIボード用の3DプリントヘッドセットのデザインファイルがGitHubで公開されている。 Ultracortexと名付けられたヘッドセットは国際10-20法に基づく電極の配置を簡単に利用できるように作られている。ヘッドセットのデザインファイルはOpenBCIのGithubアカウントからダウンロードできる他、OpenBCIのオンラインストアから購入することも可能である。ヘッドセットはVoodoo Manufacturingによって製造されている。

応用

OpenBCIは、 SSVEPを使用して小型ホビーロボットであるHexBugを制御するために使用された例がある。[3]

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  OpenBCIのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

OpenBCIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



OpenBCIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのOpenBCI (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS