ノリスリンクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ノリスリンクの意味・解説 

ノリスリンク

(Norisring から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/05 04:17 UTC 版)

ノリスリンク
所在地 ドイツニュルンベルク
標準時 GMT +1
オープン 1947年5月18日
主なイベント ドイツツーリングカー選手権
フォーミュラ3・ユーロシリーズ
ノリスリンク
路面 アスファルト
コース長 2.3 km (1.4 mi)
コーナー数 8
レコードタイム 0:48.446 ( ブルーノ・スペングラー, メルセデス・ベンツ・バンク AMG, 2008年)

ノリスリンクNorisring)は、ドイツニュルンベルクに所在する公道コース。全長2.3km。

概要

このサーキット及び開催レースは、大都市の中に位置し近くにドゥッツェンタイヒ湖があることから、モナコグランプリと比較される。代表的イベントであるノリスリンク・トロフィーは、ドイツツーリングカー選手権の中でも重要な一戦とされる。また、他のサーキットよりもレースを目近で観られる点がファンに人気である。

レイアウト

サーキット自体は仮設コースだが、全長360メートルのグランドスタンドは常設型になっている。開業当初は8の字型を含む複数の異なるレイアウトでレースが行われていた。

現行レイアウトは、緩やかな湾曲部をもつ3つのストレートを、ヘアピンカーブとシケインで繋いだ簡潔なものである。ホームストレートから緩やかな右カーブのターン1を通過すると、グルンディッヒ本社ビルの手前、左ヘアピンカーブのターン2と緩やかな左カーブのターン3を連続して抜ける。短いストレートの先には、それぞれ90度右、左に切り返すシケイン「シュラー・S」があり、脱出でアンダーステアが出た車はここでクラッシュを起こしやすい。その先の緩やかな右カーブを抜けて、「ドゥッツェンタイヒカーブ」と呼ばれる2つめのヘアピンカーブを曲がり、緩やかな左カーブのターン8を通過して1周となる。

死亡事故

クサバ・ケスヤーと父ヤノシュの墓
  • 1971年 - ペドロ・ロドリゲスが運転していたフェラーリ・512がシュラー・S手前の耐火障壁でクラッシュし炎上、ロドリゲスは死去した。その後、速度低減のためにターン2の位置を手前に移動する改修が行われた。また、2006年には事故現場に記念額が置かれた。
  • 1988年 - F3のレース中、ハンガリー出身のドライバー、クサバ・ケスヤーがブレーキングを誤りタイヤバリアに追突、即死した。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノリスリンク」の関連用語

ノリスリンクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノリスリンクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのノリスリンク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS