ニコラス・ルウェイン・デイヴィスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニコラス・ルウェイン・デイヴィスの意味・解説 

ニコラス・ルウェイン・デイヴィス

(Nicholas Llewelyn Davies から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/01 08:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Nicholas Llewelyn Davies
ニコラス・ルウェイン・デイヴィス
ファイル:NicoLlewelynDavies1922.jpg
1922年、19歳の頃
生誕 (1903-11-24) 1903年11月24日
ロンドン
死没 1980年10月14日(1980-10-14)(76歳)
イングランド ケント エイソーン
職業 出版者
著名な実績 ジェームス・マシュー・バリーの養子
配偶者 メアリー・ジェイムス
子供 ローラ・ルウェイン・デイヴィス・ドゥグッド
アーサー・ルウェイン・デイヴィス
シルヴィア・デュ・モーリエ

ニコラス・”ニコ”・ルウェイン・デイヴィス (Nicholas "Nico" Llewelyn Davies 1903年11月24日–1980年10月14日) は、ジェームス・マシュー・バリーピーター・パンやロスト・ボーイズに着想を与えたルウェイン・デイヴィス家の息子たちの五男。1904年、『ピーター・パンあるいは大人になりたがらない少年』初演時にはまだ1歳であったため、デイヴィスは当初の作品には関わりはない。しかし1911年の小説『ピーター・パンとウェンディ』が出版された時には8歳であったためモデルとされ、のちに戯曲化した際はウェンディの弟マイケルのミドル・ネームがニコラスに変更された。イギリスの作家ダフニ・デュ・モーリエのいとこにあたる。

生い立ち

1903年、デイヴィスが生まれた時にはバリーはすでに兄たちおよび母シルヴィアと友人となっていた。1907年に父アーサー、1910年に母シルヴィアが亡くなると、バリーはデイヴィスのおじであるガイ・デュ・モーリエおよびクロンプトン・ルウェイン・デイヴィス、祖母エマ・デュ・モーリエと共にデイヴィス兄弟の後見人となった。1915年、ジョージ第一次世界大戦で戦死、1921年、マイケルは親友と溺死し、デイヴィスが成人になる前に4人の兄のうち2人が亡くなった。イートン・カレッジおよびオックスフォード大学に進学後も休暇はバリーと過ごした。

経歴

ファイル:NicoLlewelynDavis-JMBarrie1922.jpg
バリー(左)、デイヴィス(右)

1926年、第3代男爵ウォルター・ジョン・ジェイムスの娘メアリー・ジェイムスと結婚し[1]、1928年、娘ローラが誕生した。バリーはローラの名付け親となった。1935年、デイヴィスは兄ピーターの出版社ピーター・デイヴィス社に入社した。1959年、兄ジャックが病死、1960年、ピーターが自殺で相次いで亡くなった。最後の生存者として、1978年、BBCが制作したミニシリーズ『The Lost Boys 』においてアンドリュー・バーキンの脚本の監修を行なった。1980年10月14日、ケントのエイソーンにある自宅で亡くなった。

メディア

The Lost Boys 』では年齢に応じて、スティーブン・マシューズ、ジェイソン・ファーザーズ、マシュー・ライアン、のちにプロデューサーとして『恋におちたシェイクスピア』でアカデミー作品賞を受賞することとなるデイヴィッド・パリフィットの複数の俳優がデイヴィス役を演じた。

バリーとデイヴィス家との関わりを描いた2004年の映画『ネバーランド』にはデイヴィスは登場しない。映画の中ではデイヴィスの父の死と母が病気になる時期が近く、デイヴィスが誕生する余地がなかった。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ニコラス・ルウェイン・デイヴィスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニコラス・ルウェイン・デイヴィスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニコラス・ルウェイン・デイヴィス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS