Maruyama Riverとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Maruyama Riverの意味・解説 

円山川

(Maruyama River から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/06 00:36 UTC 版)

円山川(まるやまがわ)は、兵庫県の北東部を流れる一級水系本流朝来川(あさごがわ)とも呼ばれる。2012年(平成24年)7月3日、「円山川下流域・周辺水田」がラムサール条約に登録された[1][2]


  1. ^ ラムサール条約に登録、豊岡市・円山川下流域 県内初:神戸新聞2012年7月3日
  2. ^ a b c Lower Maruyama River and the Surrounding Rice Paddies | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2018年10月17日). 2023年4月14日閲覧。
  3. ^ 円山川の歴史|まるやまがわキッズ”. www.kkr.mlit.go.jp. 2019年9月7日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h 菅村定昌、兵庫県生物学会編、「近畿有数の生物相を誇る円山川」『兵庫県生物学会65周年記念誌 豊かな兵庫の自然力 - 生物の多様性と人々の営み -』、神戸新聞総合出版センター、2011年、14-16頁
  5. ^ 豊岡市史編集委員会『豊岡市史』下巻、p.331-336、1987年。
  6. ^ 一連の改修にかかる計画図・竣工図等の一部は、豊岡市立図書館「郷土資料デジタルライブラリィ」(2018年7月15日閲覧)でダウンロードできる。
  7. ^ a b c 温泉・カニでにぎわう街の元市長が語る「コウノトリと共生する防災」」、『毎日新聞』2022年4月3日ウェブ版。
  8. ^ 高橋信、兵庫県生物学会編、「円山川が育む野鳥の多様性」『兵庫県生物学会65周年記念誌 豊かな兵庫の自然力 - 生物の多様性と人々の営み -』、神戸新聞総合出版センター、2011年、20-21頁
  9. ^ 上田尚志、兵庫県生物学会編、「円山川河川敷で暮らす虫」『兵庫県生物学会65周年記念誌 豊かな兵庫の自然力 - 生物の多様性と人々の営み -』、神戸新聞総合出版センター、2011年、17-19頁


「円山川」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Maruyama River」の関連用語

Maruyama Riverのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Maruyama Riverのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの円山川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS