マールドゥとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マールドゥの意味・解説 

マールドゥ

(Maardu から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/20 06:53 UTC 版)

マールドゥ
町および基礎自治体
マールドゥ市街とムーガ港


紋章
マールドゥ
位置図
北緯59度28分41秒 東経25度00分58秒 / 北緯59.47806度 東経25.01611度 / 59.47806; 25.01611座標: 北緯59度28分41秒 東経25度00分58秒 / 北緯59.47806度 東経25.01611度 / 59.47806; 25.01611
 エストニア
ハリュ県
歴史上に初出 1241年
地区制施行 1951年
町制施行 1980年
政府
 • 町長 ゲオルギ・ブストロフ (左翼党)
面積
 • 合計 22.76 km2
人口
(2010年1月1日[1]
 • 合計 16,529人
 • 密度 730人/km2
ウェブサイト www.maardu.ee
テンプレートを表示

マールドゥエストニア語: Maardu)は、エストニアハリュ県にある町、および基礎自治体。タリン大都市圏の域内にある。町の面積は22.76平方キロ、2010年1月1日時点で人口は1万6529人[1]。貨物港としては国内最大規模のムーガ港がある。

2000年の国勢調査によると、人口は1万6738人。このうち61.7%がロシア人、19.9%がエストニア人、6.6%がウクライナ人、5.7%がベラルーシ人、1.5%がタタール人、0.9%がフィンランド人、0.6%がポーランド人、0.5%がリトアニア人、0.2%がラトビア人、同じく0.2%がドイツ人、そして0.1%がユダヤ人であった。エストニア西部、および中部のなかではエストニア人の割合が最も低い。

マールドゥは以下の4地区に分けられる。

  • カラヴェレ(中心地区)
  • ムーガ・アエドリン(首都タリンやカラヴェレ郊外の住宅地)
  • ケルム(工業地帯)
  • クローディ(工業地帯)

脚注

  1. ^ a b Population figure and composition”. Statistics Estonia. 2011年2月21日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マールドゥ」の関連用語

マールドゥのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マールドゥのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマールドゥ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS