Look_Back_Goodiesとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Look_Back_Goodiesの意味・解説 

Look Back Goodies

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/03 03:07 UTC 版)

Look Back Goodies
ジャンル 音楽番組
放送方式 収録
放送期間 1997年4月5日 -
放送時間 毎週土曜 18:00 - 18:55(55分)
放送回数 1200
パーソナリティ 江越哲也
提供 昭和グループ
特記事項:
放送開始 - 同年12月は19:00 - 19:55に放送していた。
放送回数は2020年3月21日現在。
テンプレートを表示

Look Back Goodies』(ルックバックグッディーズ)は1997年4月5日から毎週土曜 18:00 - 18:55にエフエム佐賀で放送している洋楽を中心としたラジオ番組パーソナリティ江越哲也

概要

  • 佐賀県唐津市を拠点とする昭和自動車を中核にした昭和グループは、エフエム佐賀で1993年スタートにした『WEEKEND STREETS』、その後を受けた『JAZZ AROUND WORLD』と番組のスポンサーを続けており、本番組は3番目のグループ提供番組となる。当初は毎週土曜 19:00 - 19:55の放送であったが翌1998年1月に現在の放送時間に変更された。
  • キャッチフレーズは「60年代から80年代のベストヒットをガンガン紹介する55分」。メインに紹介するのは洋楽だが邦楽もある程度フォローされている。エフエム佐賀では『19BOX 〜あの日の忘れもの〜』と並ぶ、楽曲紹介を中心とした番組。
    • 2022年4月に“プチリニューアル”し、「60年代から90年代のベストヒットをガンガン紹介する55分」と改めた。
  • スポンサーは番組開始当初は昭和グループのトヨタ系ディーラー4社(佐賀トヨタ自動車・トヨタオート佐賀・トヨタビスタ佐賀・トヨタレンタリース佐賀)が務めていたが、ビスタ店ネッツ店[注釈 1]に吸収された後は同じく昭和グループ内の企業でOA機器販売・メンテナンスを行っている「ソアー」がスポンサーに加わった。
    • 更に2022年4月には、西九州トヨタ自動車[注釈 2]とネッツトヨタ佐賀の合併[注釈 3]による『佐賀トヨタ自動車』(2代)の発足に伴い、同じく昭和グループ内の企業で日本マクドナルドのフランチャイジーを務める「昭和フード」がスポンサーに加わった。
  • エフエム佐賀では開局当初から放送していた佐賀市広報番組『いけいけ佐賀市広報!!』が2011年4月にリニューアルを行い、番組名も変更となったため、現在放送中の番組では最長のものとなっている。2010年8月21日には放送700回を達成した[1]

コーナー

MOVIE HITS
2022年4月スタート。映画音楽を紹介する。
FLASH BACK COUNT DOWN
番組の目玉コーナー。60年代 - 80年代の中から1年をピックアップし、その年の全米No.1ヒット曲を中心に楽曲を紹介する。
PICK UP ARTIST
毎週1人(組)のアーティストをピックアップして紹介する。

特別番組

  • 2012年7月21日に放送800回を達成し、番組初の特別番組として時間を2時間に拡大して放送した。また、この回からスポンサーに昭和グループの唐津シーサイドホテルが加わった。

脚注

注釈

  1. ^ 1998年8月にオート店より名称変更。
  2. ^ 佐賀トヨタ自動車(初代)と長崎トヨタ自動車が2006年6月に合併。
  3. ^ 同時に、西九州トヨタの長崎事業を福岡トヨタ自動車に吸収分割し、『長崎トヨタ』となった。

出典

  1. ^ 当日放送内でのコメントより。[出典無効]

外部リンク

エフエム佐賀 番組紹介




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Look_Back_Goodies」の関連用語

Look_Back_Goodiesのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Look_Back_Goodiesのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLook Back Goodies (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS