リニアライナーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リニアライナーの意味・解説 

リニアライナー

(Linear Liner から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 00:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

リニアライナー(Linear Liner)とは、タカラトミーが2015年から2017年まで生産・販売していたリニアモーターカー型鉄道玩具である。

概要

実際に磁力で浮上走行し、実車車輌をモデルにしたリニアモーターカー模型玩具である。このような製品は世界初とする報道もある[1]が、実際にはこれに先んじて1985年つくば科学万博に際し会場内を走行したHSST-03形の電磁石と永久磁石により浮上走行する模型[2]日航商事より発売されている[3][4]。リニアライナーの車輌は小型にデフォルメされている。「リニアライナー超電導リニアL0系スペシャルセット」は、「日本おもちゃ大賞2015 イノベイティブ・トイ部門 大賞」を受賞した。

仕組み

リニアライナーは車両に搭載した磁石およびコイルと、レールに取り付けられた磁石との反発によって非接触で浮上・走行する。高速磁気センサーが前方の円形磁石の磁力を感知し、コイルに電流が流れ磁界を発生させる。レールと車両の磁石同士の反発で推進力が発生し、車両が前進する。但し、磁石を浮上・走行に活用しているという共通点はあるが、これらの仕組みは超電導リニアとは異なる。実物の90分の1のサイズのため、実際のスピードは時速約6キロメートルで、90倍すると時速540キロメートルになる[5]。スケールスピードが時速1000キロメートルを超えた例もある[6]

種類

リニアライナー超電導リニアL0系スペシャルセット

  • セット内容:「超電導リニアL0系」車両1個、コントロールステーション(充電兼用)1個、ストレートレール6本、 ハーフレール2本、カーブレール8本、橋脚23個、ストレートトンネル1個、カーブトンネル1個、陸橋1個、タカラトミーACアダプター「TYPE5U」1個、取扱説明書1個
  • メーカー希望小売価格:35,000円

リニアライナー専用ストレートレール

  • セット内容:ストレートレール2本、橋脚3個
  • メーカー希望小売価格:2,000円

リニアライナー専用カーブレール

  • セット内容:カーブレール4本、橋脚9個
  • メーカー希望小売価格:4,000円

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リニアライナー」の関連用語

リニアライナーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リニアライナーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリニアライナー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS