LightScribeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > LightScribeの意味・解説 

LightScribe

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/04/09 13:25 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
LightScribe

LightScribe(ライトスクライブ)とは、プリンタを使わずにDVDドライブでメディアのレーベル面に文字や画像などを直接書き込む機能のことである。米ヒューレット・パッカード社が開発した。現在は米ライトスクライブ社がライセンス供与や仕様の策定を行なっている。

概要

メディアの表面に塗布された特殊なインクを、ディスクの書き込みに使用するレーザーを用いて化学変化を起こし、文字や画像などの描画を行なう。2009年時点では黒色描画のみだが、多色描画も研究されている。

類似の技術であるLabelflashと同じく描画にインクを使わず、にじみは少ない。Labelflashは、描画層がポリカーボネート層で保護された位置にあるが、LightScribeはディスク表面にあるため、汚れや傷に弱い。またLightScribeは淡金色の表面に黒色で描画するため、Labelflashよりもコントラストが強く、はっきり描画できる。メディアは、DVD-RだけのLabelflashと異なり、CD-Rもある。

印字には、対応ドライブ・メディア・書込みソフトが必要である。対応メディアは、ラベル面の最内周部に、対応ディスクであることを示す情報が埋め込まれている。 2013年時点では、対応メディアの入手が困難(国内では販売されていない)なため、海外から個人輸入する必要がある。対するLabelflashは現在も対応メディアの入手は容易である。

主なメーカー

メディア
ドライブ
ソフト

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LightScribe」の関連用語

LightScribeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LightScribeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLightScribe (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS