Lex Ogulniaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Lex Ogulniaの意味・解説 

オグルニウス法

(Lex Ogulnia から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/25 08:47 UTC 版)

オグルニウス法(オグルニウスほう、ラテン語: lex Ogulnia)は、紀元前300年に成立したローマ法の一つである。長年に渡って続いたローマにおけるパトリキプレブスの身分闘争の一里塚とも言える法で、当年の護民官、クィントゥスとグナエウス・オグルニウス兄弟によって提出された。クィントゥスは紀元前269年執政官クィントゥス・オグルニウス・ガッルスと同一人物とも考えられている。

概要

この法によって、初めて最高神祇官を含む種々の神官職がプレブスに対して開かれると同時に、神祇官職やアウグルの定員がそれぞれ4人であったところを、神祇官は4人、アウグルは5人、プレブス出身の定員を追加した。これによって定員のほぼ半数をプレブスが占める事となり、紀元前254年にはプレブスから初の最高神祇官、ティベリウス・コルンカニウスを生むこととなった。

初年度の追加メンバー

神祇官

アウグル

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Lex Ogulnia」の関連用語

Lex Ogulniaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Lex Ogulniaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオグルニウス法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS