レアンドロ・イサギレとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レアンドロ・イサギレの意味・解説 

レアンドロ・イサギレ

(Leandro Izaguirre から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/18 00:41 UTC 版)

レアンドロ・イサギレ
Leandro Izaguirre
イサギレ作「征服者コルテスに拷問されるクアウテモック」
メキシコ国立美術館蔵
誕生日 1867年2月13日
出生地 メキシコシティ
死没年 1941年2月26日
死没地 メキシコシティ
テンプレートを表示

レアンドロ・イサギレ(Leandro Izaguirre、1867年2月13日1941年2月26日 )はメキシコの画家、イラストレータである。メキシコシティの美術学校、アカデミア・デ・サン・カルロス(Academia de San Carlos)の教授も務めた。メキシコの歴史を題材にした作品などで知られる[1][2]

略歴

メキシコシティで生まれた。サンチャゴ・レブル(Santiago Rebull Gordillo: 1829-1902)やホセ・サロメ・ピナ(José Salomé Pina: 1830-1909) に学んだ。1884年にアカデミア・デ・サン・カルロスに入学し、2年後奨学金を得た。歴史画を描き、1893年には、征服者コルテスに拷問されるアステカの勇者、クアウテモックを描いた作品で有名になった[3] 。ヨーロッパにも留学しスペインなどの古典絵画を模写し、イタリアの風俗画を研究した。

イラストレーターとしてもメキシコの雑誌「Revista Moderna」や「El Mundo Ilustrado」に挿絵を描き、メキシコ国内やスペイン語圏の国で有名になった。

アカデミア・デ・サン・カルロス(Academia de San Carlos)の教授に任じられ、教えた学生には、フランシスコ・ロマーノ・ギルマン(Francisco Romano Guillemín: 1884-1950)やロサリオ・カブレラ(Rosario Cabrera: 1901-1975)、サトゥルニノ・エラン(Saturnino Herrán: 1887-1918)らがいる。

参考文献

  1. ^ Eduardo Báez Macías (2003). Guía del archivo de la Antigua Academia de San Carlos, 1781-1910. UNAM.
  2. ^ Secretaría de Cultura «Leandro Izaguirre, artista que plasmó en su obra la historia de México»
  3. ^ «Revista Moderna. Literaria y artística [en 1898, Revista Moderna. Arte y ciencia [de 1899 a 1903] - Detalle de la obra - Enciclopedia de la Literatura en México - FLM - CONACULTA». www.elem.mx. Consultado el 29 de agosto de 2021.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  レアンドロ・イサギレのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レアンドロ・イサギレ」の関連用語

レアンドロ・イサギレのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レアンドロ・イサギレのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレアンドロ・イサギレ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS