京王1000系電車 (2代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 京王1000系電車 (2代)の意味・解説 

京王1000系電車 (2代)

(Keio 1000 series (1996) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/21 09:26 UTC 版)

京王1000系電車(けいおう1000けいでんしゃ)は、京王電鉄井の頭線用の通勤形電車[2]


注釈

  1. ^ 文献によって渋谷方先頭車の車両番号を編成表記とする場合(例:1751F)、吉祥寺方先頭車の車両番号を編成表記とする場合(例:1701F)、編成内最若番の車両の番号を編成表記とする場合(例:1001F)があり、正式なものであるか不明であるため、このような表記を行っている。
  2. ^ 先頭部のみ普通鋼[2]
  3. ^ 3000系の置き換えのタイミングという理由もあるが、1710Fが1998年度に入線した後、2003年の1711F入線までしばらく新製が中断していた。
  4. ^ 2012年10月以降はホワイト(特別ラッピング車両)。
  5. ^ 2010年4月にベージュから変更。
  6. ^ 支持方式は従来どおり押え金式である。
  7. ^ 自動放送の音声は京王線のものと同じ。車外スピーカーからの乗降促進自動放送も可能になっている。

出典

  1. ^ a b 「京王井の頭線新型車営業入り」『交通新聞』交通新聞社、1996年1月22日、3面。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x 京王帝都電鉄(株)車両部車両課「新型車両プロフィールガイド 京王帝都電鉄1000系」『鉄道ジャーナル』第30巻第4号、鉄道ジャーナル社、1996年4月、78-81頁。 
  3. ^ a b 車両の概要”. 京王電鉄. 2013年2月1日閲覧。
  4. ^ 「京王ニュース 2008年度の取り組み」”. 2008年10月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年6月15日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m 交通新聞社『鉄道ダイヤ情報』2010年2月号特集「京王電鉄車両カタログ2010」pp.28 - 32。
  6. ^ 電気車研究会『鉄道ピクトリアル』通巻825号(2009年10月号臨時増刊)「鉄道車両年鑑 2009年版」p.187
  7. ^ 東洋電機製造『東洋電機技報』第95号(1996年6月)「京王帝都電鉄向け1000系車用電気品」p.4。同誌によれば東洋電機製造が本形式向けに、VVVFインバータ装置、主電動機、駆動装置、補助電源装置、主幹制御器(マスコン)などを納入している。
  8. ^ a b c d e f g h i 日本鉄道車両機械技術協会『ROLLINGSTOCK&MACHINRY』2003年10月号特集「京王電鉄1000系電車(3次車)」pp.12 - 16。
  9. ^ a b c d e f g h i 日本鉄道車両機械技術協会『ROLLINGSTOCK&MACHINRY』2009年4月号研究と開発「京王電鉄 井の頭線1000系新造車両の概要」pp.11 - 15。
  10. ^ 製品紹介 - 狭軌用全閉内扇形主電動機 (PDF) - 東洋電機技報 第126号 2012-9 p.20(インターネットアーカイブ)。
  11. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻825号(2009年10月号臨時増刊)p.140
  12. ^ a b 2010年8月にベージュから変更(京王1000系1006編成がオレンジベージュに - 『鉄道ファン』railf.jp 鉄道ニュース(交友社))。
  13. ^ 京王井の頭線の車両ビジョンにおいて テレビ東京のニュースやオリジナルコンテンツ映像を放映。 (PDF) - 京王電鉄ニュースリリース 2012年10月25日
  14. ^ 井の頭線で特別ラッピング車両を運行します。 (PDF) - 京王電鉄ニュースリリース 2012年9月26日
  15. ^ 『京王ニュース』2013年11月号より。
  16. ^ 日本鉄道車輌工業会「鉄道車両工業」454号(2010年4月)新製品と新技術「京王電鉄株式会社殿納め9000系ATI-M&S装置」27-30P。
  17. ^ 京王線・井の頭線の車内へ環境にやさしいLED照明を導入します。 (PDF) - 京王電鉄ニュースリリース 2012年2月13日
  18. ^ a b c d 東洋電機製造「東洋電機技報」No.135(2017年4月発行)「京王電鉄株式会社1000系更新車車両用電機品」 (PDF) (インターネットアーカイブ)。
  19. ^ a b c d e f g 鉄道図書刊行会「鉄道ピクトリアル」2016年10月臨時増刊号鉄道車両年鑑2016年版「京王電鉄1000系3M化改造・補助電源装置更新・車体改修」pp.135-136。
  20. ^ 京王線・井の頭線の車両に車内防犯カメラを設置します”. 京王電鉄ニュースリリース (2019年3月23日). 2019年5月12日閲覧。


「京王1000系電車 (2代)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京王1000系電車 (2代)」の関連用語

京王1000系電車 (2代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京王1000系電車 (2代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京王1000系電車 (2代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS