Japanese cruiser Tone (1907)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Japanese cruiser Tone (1907)の意味・解説 

利根 (防護巡洋艦)

(Japanese cruiser Tone (1907) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/11 09:58 UTC 版)

利根(とね)は、日本海軍二等巡洋艦防護巡洋艦[10][2]。 艦名は関東地方を流れる利根川にちなんで名づけられた[11]。 「利根」は、佐世保で建造された初の巡洋艦である[12][13]


注釈

  1. ^ a b #戦史叢書31海軍軍戦備1付表第一その一「大正九年三月調艦艇要目等一覧表 その一 軍艦」によると直立3気筒3段としている。
  2. ^ #戦史叢書31海軍軍戦備1付表第三その一「昭和六年三月調艦艇要目等一覧表 その一 軍艦」による。大正12年要目一覧表によると6門となっているが間違いと思われる。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k #戦史叢書31海軍軍戦備1付表第一その一「大正九年三月調艦艇要目等一覧表 その一 軍艦」
  2. ^ a b c #達明治40年10月p.23〔達第百二十一號 艦艇類別等級別表中巡洋艦ノ欄二等ノ下「宗谷」ノ次ニ「利根」ヲ加フ 明治四十年十月二十四日 海軍大臣男爵 齋藤實 〕
  3. ^ #戦史叢書31海軍軍戦備1pp.229-231
  4. ^ a b #M43公文備考20/利根製造コマ2-3、明治38年官房機密第725号。
  5. ^ a b c #海軍制度沿革11-2(1972)pp.1057-1087、昭和3年2月14日(内令43)艦船要目公表範囲。
  6. ^ a b #M43公文備考20/利根製造コマ6、電報『軍艦利根十一月二十七日起工「キール据置」』。
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n #日本近世造船史明治(1973)pp.355-358、艦艇表(計画要領)。
  8. ^ #戦史叢書31海軍軍戦備1付表第三その一「昭和六年三月調艦艇要目等一覧表 その一 軍艦」
  9. ^ a b c d e f g h i j #帝国海軍機関史(1975)下巻p.400。
  10. ^ a b #達明治40年10月p.23「達第百二十號 佐世保海軍工廠ニ於テ製造ノ甲號二等巡洋艦ヲ利根ト命名セラル 明治四十年十月二十四日 海軍大臣男爵 齋藤實」
  11. ^ a b c d e f g h i 幕末以降帝国軍艦写真と史実コマ86(原本135頁)「利根(とね)
    艦種二等巡洋艦 二檣(信號用)
    艦名考川名に採る、關東第一の大河なり。
    艦歴明治38年11月27日佐世保工廠に於て起工、同40年10月24日進水、同43年5月5日竣工、佐世保海軍工廠にて建造せられたる最初の軍艦なり。同44年4月1日横須賀發、英國皇帝戴冠式に際し6月24日「スピットヘッド」に於て擧行せらるべき觀艦式参列の爲め鞍馬と共に英國に回航(第二艦隊司令長官中将島村速雄引率、艦長大佐山口九十郎)。大正3年乃至9年戰役(日獨)に從軍:同3年8月青島戰に参加(第二水雷戰隊司令官少将岡田啓介旗艦、艦長大佐武部岸郎)、同4年12月第二艦隊第六戰隊に属し、南支那海・印度洋方面警備(艦長大佐古川弘)。昭和6年4月1日除籍。同8年4月實艦的として爆撃戰技に依つて撃沈さる。
    (備考)明治6年横須賀造船所にて建造せらる運送船に第一、第二利根川丸(後に「利根」と改稱)のものあり。
    ―要目― 長403呎/幅47呎/吃水16.75呎/排水量4,100噸/機關 三聯成汽機2基、宮原式16臺/馬力15,000/速力23/乗組人員392/船材 鋼/兵装 15拇砲2/12拇砲10/8拇砲2/機砲2/發射管3/起工 明治38-11-27/進水 同40-10-24/竣工 同43-5-15/建造所 佐世保工廠」
  12. ^ 幕末以降帝国軍艦写真と史実コマ238(原本84頁)「一、佐世保にて初めて巡洋艦を起工す―明治三十八年(一九〇五)巡洋艦「利根」起工」
  13. ^ a b c d e f 写真日本の軍艦5巻251-252頁〔阿部安雄「日露戦争後の巡洋艦」〕
  14. ^ a b "Japanese cruisers of the Pacific War" 4頁
  15. ^ "Japanese cruisers of the Pacific War" 7頁
  16. ^ #M43公文備考20/利根製造コマ26-28、明治43年官房機密第1731号。
  17. ^ #M43公文備考20/利根製造コマ35、電報。
  18. ^ #M43公文備考20/利根製造コマ4、予算書。
  19. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940)コマ199「◎二等巡洋艦利根及通砲艦淀命名ノ件 明治三十八年九月三十日(内令五六〇)新造軍艦二隻艦名左ノ通御治定相成候條命名式擧行マテ部内限リ通用スルコトヲ得ル儀ト心得ヘシ|佐世保海軍工廠ニ於テ製造 甲號二等巡洋艦 利根|神戸川崎造船所ニ於テ建造 第一號通報艦 淀」
  20. ^ 大正天皇実録第二 2017, p. 347a佐世保軍港に御著
  21. ^ 明治40年10月24日官報第7297号。国立国会図書館デジタルコレクション コマ4「○東宮御箸艦 皇太子殿下ハ御豫定ノ如ク一昨二十二日朝鎮海灣御寄港午前十時同所御發午後二時十五分竹敷港御箸艦御上陸同六時同港御發艦昨二十三日午前七時四十五分佐世保軍港ヘ御箸艦アラセラレタリ」
  22. ^ 大正天皇実録第二 2017, p. 347b軍艦三笠御覧
  23. ^ 大正天皇実録第二 2017, p. 347c佐世保鎮守府に行啓
  24. ^ #M43公文備考20/利根製造コマ23-24、明治40年官房第4353号。
  25. ^ #M43公文備考20/利根製造コマ20、明治40年佐鎮第672号の2。
  26. ^ a b 大正天皇実録第二 2017, p. 348a軍艦利根進水式場に御臨場
  27. ^ 明治40年10月25日官報第7298号。国立国会図書館デジタルコレクション コマ5「○東宮臨御 皇太子殿下ハ昨二十四日佐世保軍港ニ於ケル軍艦利根進水式ニ臨マセラレタリ」
  28. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940)コマ200「◎二等巡洋艦利根命名ノ件 明治四十四年十月二十四日(達一二〇)佐世保海軍工廠ニ於テ製造ノ甲號二等巡洋艦ヲ利根ト命名セラル」
  29. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940)コマ55〔明治四十四年十月二十四日(達一二一)艦艇類別等級別表中巡洋艦ノ欄二等ノ下「宗谷」ノ次ニ「利根」ヲ加フ 〕
  30. ^ a b 写真日本の軍艦5巻251頁(利根写真解説)
  31. ^ a b 幕末以降帝国軍艦写真と史実コマ87(原本136頁)〔 鞍馬(くらま)
    艦種一等巡洋艦 二檣(信號用)
    艦名考山名に採る、鞍馬山は山城國に在り、京都の北3里なり、古名暗部山、後世山谷の形状に附會し鞍馬の字を選ぶと云ふ、半腹に鞍馬寺あり。
    艦歴明治44年2月下旬竣工し、同年4月1日横須賀發、英國皇帝戴冠式に際し、6月24日同國「スピットヘッド」に於て擧行の観艦式参列の爲め利根と共に英國に回航(第二艦隊司令長官中将島村速雄引率、艦長大佐石井義太郎)。大正元年8月巡洋戰艦に列す(昭和8年類別標準の改正により戰艦となる)。同3年乃至9年戰役(日獨)に從軍:同3年9月第一南遣支隊に属し「マーシャル」・東「カロリン」群島方面の警戒竝に占領に任ず(艦長大佐志津田定一郎)、同12年9月20日除籍、廢棄(華府海軍々備制限條約に由る)。(要目略)〕
  32. ^ 明治44年3月28日官報第8326号。国立国会図書館デジタルコレクション コマ9「○東宮御發艦 皇太子殿下ハ御豫定ノ如ク昨二十七日午前十時十分葉山御用邸御出門同十時四十五分逗子停車場御發車同十一時横須賀停車場御箸車軍艦鹿島ヘ御乗艦正午十二時横須賀軍港御發艦アラセラレタリ|○拝謁竝賢所参拝 在京都華族總代トシテ天機伺ノタメ出京ノ從五位唐橋在知ハ昨二十七日午前十時三十分拝謁仰付ケラレ又今般英國ヘ派遣ノ第二艦隊軍艦鞍馬、利根乗員島村海軍中将、海軍大佐石井義太郎(中略)ハ同時拝謁竝ニ 賢所参拝仰付ケラレ海軍上等筆記楠田徳太郎以下百三十六名ハ 賢所参拝仰付ケラレタリ」
  33. ^ 明治44年3月29日官報第8327号。国立国会図書館デジタルコレクション コマ8「○拝謁竝賢所参拝 今般英國ヘ派遣ノ第二艦隊軍艦鞍馬、利根乗員海軍中佐吉田清風(中略)昨二十八日午前十時三十分拝謁竝ニ 賢所参拝仰付ケラレ海軍上等兵曹森山藤四郎以下百四十四名ハ同時 賢所参拝仰付ケラレタリ」
  34. ^ 明治44年4月5日官報第8332号。国立国会図書館デジタルコレクション コマ8「○軍艦發箸 各港灣ニ於ケル軍艦發箸左ノ如シ(海軍省)」
  35. ^ 大正天皇実録第三 2018, p. 245佐世保御解く纜/神戸港御著
  36. ^ 「思い出の日本軍艦 訪欧時の「鞍馬」と「利根」」 『世界の艦船』第607集(2003年2月号) 海人社
  37. ^ 中央防災会議災害教訓の継承に関する専門調査会 2012, p. 93-94.
  38. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940)コマ67〔昭和六年四月一日(内令五三)艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 軍艦ノ部巡洋艦ノ項中「| |利根|」及「筑摩、」ヲ、航空母艦ノ項中「若宮、」ヲ、敷設艦ノ項中「阿蘇、」ヲ削ル 〕
  39. ^ 第559号8.2.8廃艦第2号(旧軍艦利根)曳航準備工事の件」 アジア歴史資料センター Ref.C05022840900 
  40. ^ a b c 昭和6年4月1日(水)海軍公報(部内限)第992号 p.1」 アジア歴史資料センター Ref.C12070330200 「官房第一〇六七號 當分ノ間除籍艦ヲ左ノ通假稱シ部内限之ヲ使用ス 昭和六年四月一日 海軍大臣|舊軍艦利根ヲ廃艦二號トス 舊軍艦筑摩ヲ廃艦三號トス 舊軍艦阿蘇ヲ廢艦第四號トス」
  41. ^ 高松宮日記2巻72頁「四月三十日 廃艦射撃の日あれば「むつ」へ見学にゆく。天候不良で雲ひくしウネリは少しへつた。四戦隊、五戦隊の三〇キロ爆撃、三戦隊の射撃、予定通り。そのころから雨になり、時〃やむ。中々1sf(第一航空戦隊)の爆撃はじまらず。やつと発艦さしたが低くてうまくゆかず、やつと始めたら最初の一発で浸水しはじめ、了らぬ内に沈む。七時半ごろかへる。」
  42. ^ 高松宮宣仁親王伝記 1991, p. 286.
  43. ^ 高松宮宣仁親王伝記 1991, pp. 226–227.
  44. ^ 高松宮日記2巻72頁「爆撃26-29」
  45. ^ 『官報』第1883号、大正7年11月12日。
  46. ^ 『官報』第2199号、大正8年12月2日。
  47. ^ a b 『官報』第2501号、大正9年12月2日。
  48. ^ 『官報』第2776号、大正10年11月2日。
  49. ^ 『官報』第2947号、大正11年5月31日。
  50. ^ 『官報』第3102号、大正11年12月2日。
  51. ^ 『官報』第3792号、大正14年4月16日。
  52. ^ a b 『官報』第3948号、大正14年10月21日。
  53. ^ 『官報』第4199号、大正15年8月21日。
  54. ^ 『官報』第266号、昭和2年11月16日。
  55. ^ a b 『官報』第587号、昭和3年12月11日。
  56. ^ 『官報』第878号、昭和4年12月2日。


「利根 (防護巡洋艦)」の続きの解説一覧

「Japanese cruiser Tone (1907)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Japanese cruiser Tone (1907)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Japanese cruiser Tone (1907)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの利根 (防護巡洋艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS