西美濃農業協同組合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西美濃農業協同組合の意味・解説 

西美濃農業協同組合

(JAにしみの から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/04 20:01 UTC 版)

西美濃農業協同組合
統一金融機関コード 6175
代表理事組合長 小林 徹
店舗数 54
(2017年4月1日現在)
設立日 1999年7月1日
出資金 45億3004万円
(2021年3月31日現在)
貯金残高 4585億9007万円
(2021年3月31日現在)
貸出金残高 803億8117万円
(2021年3月31日現在)
職員数 840名
組合員数 4万765名
本店
所在地 503-0849
岐阜県大垣市東前町955-1
外部リンク https://www.jan.or.jp/
テンプレートを表示

西美濃農業協同組合(にしみののうぎょうきょうどうくみあい)は、岐阜県大垣市に本店を置く農業協同組合

岐阜県大垣市、海津市養老町垂井町関ケ原町輪之内町神戸町安八町の2市6町を管轄する。略称はJAにしみの[1]

1999年平成11年)に西南濃地域を管轄する6つの農協(JA大垣、JAごうど、JAあんぱち、JA海津、JA養老、JA不破)が合併して結成された[1]

概要

  • 本部所在地:岐阜県大垣市東前町955-1[1]
  • 代表者:小林徹(代表理事組合長)[1]
  • 組合員数:41,019人(正組合員 21,122人、准組合員19,897 人)[1]
  • 店舗(2017年4月1日現在)[2]
    • 本店:1
    • 支店:53
    • 農機センター:5
    • 給油所:3
    • LPG:1
    • 自動車:3
    • 精米:1
    • 直売所:7
    • 配送センター:4
    • 葬祭:3
    • カントリーエレベーター:8
    • ライスセンター:4
    • 育苗センター:8
    • 集荷場:3
    • ビーンセンター:3
    • その他:4

沿革

  • 1999年平成11年)7月 - 西南濃地域を管轄する6つの農協(大垣、ごうど、あんぱち、海津、養老、不破)が合併して結成[1]

主な取扱品目

  • 農畜産物[3]
    • 穀物:米、麦、大豆
    • 野菜:冬春トマト、冬春キュウリ、イチゴ、小松菜、グリーンねぎ(葉ネギ)、水菜
    • 果樹:ミカン、梨、柿
    • 花き:切りバラ
    • その他、観葉植物、酪農など

関連項目

所属選手の受入先団体の一つである

脚注

  1. ^ a b c d e f JAにしみのとは?”. 西美濃農業協同組合. 2018年3月14日閲覧。
  2. ^ 店舗・ATM”. 西美濃農業協同組合. 2018年3月14日閲覧。
  3. ^ にしみのブランド”. 西美濃農業協同組合. 2018年3月14日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西美濃農業協同組合」の関連用語

西美濃農業協同組合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西美濃農業協同組合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西美濃農業協同組合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS