伊根の舟屋とは? わかりやすく解説

伊根の舟屋

(Ine-ura から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/29 20:32 UTC 版)

伊根の舟屋(いねのふなや)は、京都府与謝郡伊根町伊根湾(伊根浦)沿いの海面すれすれに立ち並ぶ船倉兼民家で、1階に船の収納庫、上階に住居を備えた、この地区独特の伝統的建造物である。この景観に人口2千人ほどの町に年間30万人超の観光客が訪れている[1]


注釈

  1. ^ トモブト(艫太)は、丹後半島で、イワシ地曳き網、見突漁、刺網などに使用されてきた、漁業用のオモキ造りといわれる和船である。トモの部分が太い独特の形状から「トモブト」とよばれているが、同タイプの和船は、舞鶴でトモウチ、福井県ではマルキなどとも呼ばれ、敦賀から丹後半島に分布する。トモブト”. 国立歴史民俗博物館. 2023年6月6日閲覧。
  2. ^ 木造の床組みや小屋組みで、地震や台風時に発生する水平力による変形を防止するために設ける斜材のこと

出典

  1. ^ コンビニもレンタカーも…「ない」を楽しむ舟屋の町”. 朝日新聞. 2023年6月6日閲覧。
  2. ^ a b 重要伝統的建造物群保存地区一覧」と「各地区の保存・活用の取組み”. 文化庁. 2023年6月6日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l 伊根浦伝統的建造物群保存地区 まちづくりの手引き” (PDF). 伊根町役場教育委員会 社会教育文化財保護係. p. 10. 2023年6月8日閲覧。
  4. ^ a b c 伊根町のすがた 1974, p. 104.
  5. ^ a b c d e 伊根の歴史 1987, p. 11.
  6. ^ a b c d e f 伊根町教育委員会 2011, p. 2.
  7. ^ a b 近畿建築士会 1973, p. 35.
  8. ^ a b 伊根の歴史 1987, p. 1.
  9. ^ a b 伊根の歴史 1987, p. 2.
  10. ^ a b c d 伊根浦の歴史 1987, p. 4.
  11. ^ a b c d 伊根浦の歴史 1987, p. 5.
  12. ^ 伊根浦の歴史 1987, p. 10.
  13. ^ 八木康敞 1980, p. 37.
  14. ^ a b c 伊根浦伝統的建造物群保存地区 まちづくりの手引き” (PDF). 伊根町役場教育委員会 社会教育文化財保護係. p. 11. 2023年8月19日閲覧。
  15. ^ a b 伊根浦の歴史 1987, p. 3.
  16. ^ a b c d 八木康敞 1980, p. 38.
  17. ^ a b c 伊根浦の歴史 1987, p. 6.
  18. ^ a b c 伊根浦の歴史 1987, p. 2.
  19. ^ 八木康敞 1980, pp. 38–39.
  20. ^ a b c 八木康敞 1980, p. 40.
  21. ^ 伊根浦伝統的建造物群保存地区 まちづくりの手引き” (PDF). 伊根町役場教育委員会 社会教育文化財保護係. p. 11. 2023年8月19日閲覧。
  22. ^ 八木康敞 1980, pp. 40–41.
  23. ^ 近畿建築士会 1973, p. 34.
  24. ^ a b 伊根町のすがた 1974, pp. 104–105.
  25. ^ 河原 典史. “漁村における家屋の機能変化とその要因--丹後・伊根浦の舟屋集落を例にして” (PDF). J-STAGE. 2023年8月21日閲覧。
  26. ^ 西川幸治 1979, p. 139.
  27. ^ 京都新聞社 編『私のすきな京都』京都新聞社、1983年、56頁。 
  28. ^ 近畿建築士会 1973, p. 38.
  29. ^ 伊根町教育委員会 2011, p. 4.
  30. ^ a b c d 伊根町のすがた 1974, p. 103.
  31. ^ 舟屋集落における立面構成要素に関する研究” (PDF). 日本大学生産工学部. 2023年6月7日閲覧。
  32. ^ a b 伊根町伊根浦(京都府)” (PDF). 文化庁. 2023年6月6日閲覧。
  33. ^ a b c 伊根浦伝統的建造物群保存地区 まちづくりの手引き” (PDF). 伊根町役場教育委員会 社会教育文化財保護係. p. 14. 2023年6月8日閲覧。
  34. ^ 伊根浦伝統的建造物群保存地区 まちづくりの手引き” (PDF). 伊根町役場教育委員会 社会教育文化財保護係. pp. 14-15. 2023年6月8日閲覧。
  35. ^ 伊根浦伝統的建造物群保存地区 まちづくりの手引き” (PDF). 伊根町役場教育委員会 社会教育文化財保護係. p. 15. 2023年6月8日閲覧。
  36. ^ 日本の渚100選”. 日本の森・滝・渚全国協議会. 2023年6月8日閲覧。
  37. ^ 監督湯浅政明インタビュー[後編] 滑らかで美しいアニメーション”. 映画『夜明け告げるルーのうた』公式サイト. 2023年7月9日閲覧。 “これは京都の与謝郡伊根町にある「伊根の舟屋」という伝統的家屋がモデルです。”
  38. ^ 【おでかけスポット】「海の京都」伊根 体験ツアー続々/漁師に弟子入りして漁・のんびり「舟屋」遊び…『日本経済新聞』夕刊2018年9月7日(くらしナビ面)2018年12月10日閲覧。
  39. ^ 『京の百景絵画集』京都府、1973年、114頁。 






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊根の舟屋」の関連用語

伊根の舟屋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊根の舟屋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊根の舟屋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS