HTTP認証とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > HTTP認証の意味・解説 

HTTP認証

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/09 13:58 UTC 版)

HTTP認証とは、HTTPの通信の中で認証を行うことである。オリジンまたはプロキシサーバーに対して認証を行う枠組みがRFC 9110の中で規定されており、これを用いることをHTTP認証という。

ステータス・レスポンス

HTTPでは、認証に関することして以下のものが定義されている。

  • オリジンとの認証処理
    • ステータスコード401 Unauthorized
    • HTTPレスポンスヘッダーWWW-Authenticate
    • HTTPリクエストヘッダーAuthorization
  • プロキシサーバーとの認証処理
    • ステータスコード407 Proxy Authentication Required
    • HTTPレスポンスヘッダーProxy-Authenticate
    • HTTPリクエストヘッダーProxy-Authorization

なお、認証は通ったものの、アクセス制御として対象のリソースへのアクセスが許可されていない場合は、応答として403 Forbiddenを用いる。

認証スキーム

前述のリクエストヘッダー・レスポンスヘッダーの上で、様々な認証方式を使用できる。個々の認証方式を認証スキーム(authentication scheme)と呼ぶ。

例えば以下のような認証スキームが存在する。

Basic
Basic認証
Digest
Digest認証
Bearer
Bearerトークンを用いるベアラー認証。
Negotiate
ネゴシエート認証。SPNEGO英語版による統合Windows認証英語版RFC 4178で規定。

認証スキームはIANAHypertext Transfer Protocol (HTTP) Authentication Scheme Registryとして管理している。一方で、NTLM[1]やAWS4-HMAC-SHA256[2]のように登録されずに使われているものもある。

関連項目

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からHTTP認証を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からHTTP認証を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からHTTP認証 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  HTTP認証のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HTTP認証」の関連用語

HTTP認証のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HTTP認証のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのHTTP認証 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS