アントリム (装甲巡洋艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アントリム (装甲巡洋艦)の意味・解説 

アントリム (装甲巡洋艦)

(HMS Antrim (1903) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/11 07:42 UTC 版)

アントリム (HMS Antrim) はイギリス海軍装甲巡洋艦デヴォンシャー級。艦名は北アイルランドのアントリム県からつけられている[1]

艦歴

ジョン・ブラウン・アンド・カンパニーのクライドサイドの造船所で1902年8月27日起工。1903年10月8日に進水し1905年8月24日に竣工。[2] 他の同型艦の多くと共に海峡艦隊第1巡洋艦戦隊に所属。フランスによるカサブランカ砲撃を引き起こした反乱がおきると、1907年8月に「アントリム」はカサブランカへ派遣された[3]。1907年3月、大西洋艦隊第2巡洋艦戦隊に転属。次いで1909年4月にデヴォンポートの予備第3艦隊に移された。1911年のリバプールでの交通ストライキの際はマージー川へ移動した[4]。1912年12月、「アントリム」は第2艦隊第3巡洋艦戦隊旗艦となった[5]

1914年中ごろ、戦争のため海軍の動員が行われると戦隊はグランドフリートに加えられた。戦隊はシェトランド諸島フェロー諸島付近やノルウェー沿岸の哨戒を強化するグランドフリートと大半の期間行動を共にした。[6]1914年8月6日、「アントリム」はドイツ商船を拿捕した[5]。また、10月9日にはドイツ潜水艦「U19」の雷撃を受けたが、回避に成功した[7]。 幾度となくグランドフリートと共に出撃したが、「アントリム」が戦闘に参加することはなかった。1916年6月に「アントリム」はアルハンゲリスクへ派遣され、次いで北アメリカ・西インド艦隊で船団護衛任務に従事した。1917年12月に本国に戻り、退役。1918年8月に再就役し、11月の終戦まで前と同じ任務に従事した。[5]

1919年にノアで予備役となるが、無線やアスディックの試験用の改装が施されて1920年3月に再就役。1922年には練習艦となった。[5]「アントリム」は1922年12月19日に売却され、その後ブライスで解体された[1]

脚注

  1. ^ a b Silverstone, p. 210
  2. ^ Chesneau & Kolesnik, p. 71
  3. ^ texte, Parti social français Auteur du (1907年8月6日). “Le Petit journal” (英語). Gallica. 2019年7月19日閲覧。
  4. ^ The Liverpool General Transport Strike of 1911”. London Socialist Historians Group (2011年10月9日). 2018年10月10日閲覧。
  5. ^ a b c d Gardiner & Gray, p. 13
  6. ^ Corbett, Vol. I, pp. 31, 77, 206
  7. ^ Goldrick, p. 138

参考文献

  • Silverstone, Paul H. (1984). Directory of the World's Capital Ships. New York: Hippocrene Books. ISBN 0-88254-979-0 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アントリム (装甲巡洋艦)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アントリム (装甲巡洋艦)」の関連用語

アントリム (装甲巡洋艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アントリム (装甲巡洋艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアントリム (装甲巡洋艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS