H・P・ラヴクラフトの_ダニッチ・ホラーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 日本の映画作品 > H・P・ラヴクラフトの_ダニッチ・ホラーの意味・解説 

H・P・ラヴクラフトの ダニッチ・ホラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/30 02:16 UTC 版)

H・P・ラヴクラフトの ダニッチ・ホラー
監督 品川亮
脚本 品川亮
音楽 ジム・オルーク
公開 2007年
上映時間 約46分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

H・P・ラヴクラフトの ダニッチ・ホラー』は、H・P・ラヴクラフトの小説を原作としたオムニバス形式のストップモーション・アニメーション映画である。2007年に劇場公開された。

発売元の東映アニメーションでは、「画ニメ」と称し、従来のアニメーション作品とは一線を画したアート作品であると主張している。なお、画ニメとは東映アニメーションによる造語で、各分野の実力派アーティストが集結して、新しいアート映像を目指した作品群の総称である。

エピソード

エピソード1「家の中の絵(The Picture in the House)」
とある田舎。旅人が雨やどりに立ち寄った一軒家で体験する奇妙なできごと。
原作「家のなかの絵」『ラヴクラフト全集(3)』
エピソード2「ダニッチ・ホラー(The Dunwich Horror)」
アーミティッジ博士は番犬に食い殺されたウィルバー・ウェイトリーを発見する。彼の残した手記には恐ろしい計画が記されていた。
原作「ダニッチの怪」『ラヴクラフト全集(5)』
エピソード3「フェスティヴァル(The Festival)」
クリスマスの夜。"私"は祝祭に参加するために故郷の港町を訪れた。しかし、町の人々は教会の地下におもむき、クリスマスではない別の祝祭を行っていた……
原作『魔宴』『ラヴクラフト全集(5)』および『クトゥルー(4)』

原作書誌

スタッフ/キャスト

DVD

幻冬舎から書籍扱いで販売された。DVDとしては東映アニメーションが発売元となっている。

  • 『H・P・ラヴクラフトの ダニッチ・ホラー その他の物語』幻冬舎ルネッサンス、2007年8月。ISBN 978-4-344-99315-0
    • 本編映像(約46分)に加えて、メイキング映像を特典映像(約35分)として収録している。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「H・P・ラヴクラフトの_ダニッチ・ホラー」の関連用語

H・P・ラヴクラフトの_ダニッチ・ホラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



H・P・ラヴクラフトの_ダニッチ・ホラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのH・P・ラヴクラフトの ダニッチ・ホラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS