タマキガイ属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タマキガイ属の意味・解説 

タマキガイ属

(Glycymeris から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/02 05:34 UTC 版)

タマキガイ属(タマキガイぞく、Glycymeris)は、 フネガイ目Arcoidaタマキガイ科Glycymerididaeに分類される二枚貝で、フネガイ上科に分類される場合のほか、シラスナガイ上科 (Limopsoidea)に分類されることがある[2]。両極を除く世界中の海に分布する[4]


  1. ^ Glycymeris”. mindat. 2021年6月27日閲覧。
  2. ^ a b c 佐々木 2010, p.27
  3. ^ Glycymeris da Costa 1778”. WoRMS. 2022年8月16日閲覧。
  4. ^ a b Glycymeris”. gbif. 2022年8月14日閲覧。
  5. ^ a b 松隈 2004, p.282-283
  6. ^ a b c d e f g h i j 二枚貝データベース Glycymeris”. 東北大学博物館. 2022年8月13日閲覧。
  7. ^ Thomas 1975
  8. ^ 波部 1966, PL47, p.128-129
  9. ^ Combosch et al., 2017
  10. ^ Audino 2020
  11. ^ Oliver & Holmes 2006
  12. ^ 佐々木 2010, p.197
  13. ^ a b 武蔵石壽服部雪斎 (1843). “(五十三)弁慶介”. 『目八譜』 (第三巻). https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1287298/38. 
  14. ^ a b 武蔵石壽服部雪斎 (1843). “(五十五)轟介”. 『目八譜』 (第三巻). https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1287298/40. 
  15. ^ Yamaoka 2016
  16. ^ 黒田 1934
  17. ^ 天野 2022
  18. ^ Glycymeris (Tucetilla) pilsbryi”. 東京大学総合研究博物館. 2022年8月16日閲覧。
  19. ^ ビロードタマキ”. 千葉県立中央博物館. 2022年8月16日閲覧。
  20. ^ a b 柴 2014
  21. ^ 松隈 1981
  22. ^ 槇山 1930
  23. ^ 渡部 1977
  24. ^ 大桑層 貝の化石を調べる”. 北村晃寿. 2022年8月23日閲覧。
  25. ^ 天野 2006
  26. ^ 糸魚川 1973, p.160
  27. ^ a b c Glycymerididae”. Natural History Museum Rotterdom. 2022年8月23日閲覧。
  28. ^ NC 1994, p.15
  29. ^ Glycymeris属”. 日本古生物標本横断データベース. 2022年8月16日閲覧。
  30. ^ 伊田 1944
  31. ^ Kurihara 2010
  32. ^ 槇山次郎博士記載標本”. 東大博物館. 2022年8月13日閲覧。
  33. ^ Genera and Subgenera of Mesozoic Bivalvia Proposed on the Materials from Japan and its Adjacent Areas”. 東大. 2022年8月13日閲覧。
  34. ^ Glycymeris himenourensis”. 熊本博物館. 2022年8月15日閲覧。
  35. ^ タマキガイ”. 北海道大学総合博物館. 2022年8月15日閲覧。
  36. ^ Strioterebrem (Punctoterebra) makiyamai”. 京都大学総合博物館. 2022年8月15日閲覧。
  37. ^ マツモリタマキガイ”. 福島県立博物館. 2022年8月15日閲覧。
  38. ^ Glycymeris minochiensis (Yokoyama)”. 東京大学総合研究博物館. 2022年8月15日閲覧。
  39. ^ 延原尊美 (2022). “糸魚川淳二先生のご逝去を悼んで”. 日本貝類学会研究連絡誌ちりぼたん 52 (2): 212-216. 
  40. ^ Glycymeris minoensis (Yokoyama)”. 京都大学総合博物館. 2022年8月16日閲覧。
  41. ^ Glycymeris nakamurai Makiyama”. 島根大学総合博物館. 2022年8月16日閲覧。
  42. ^ いわきの石炭をつくった植物たち”. 福島県立博物館. 2022年8月16日閲覧。
  43. ^ Glycymeris (Glycymeris) nipponica (Yokoyama, 1920)”. 東京大学総合研究博物館. 2022年8月16日閲覧。
  44. ^ 馬場 1991
  45. ^ 出雲地域の地質の特徴について”. 島根大学. 2022年8月16日閲覧。
  46. ^ 掛川層群”. ブリタニカ国際大百科事典. 2022年8月16日閲覧。
  47. ^ 柴 2001
  48. ^ 貝の考古学(1) 貝から読み取る先史時代の人々の交流”. 市原市埋蔵文化調査センター 忍澤成視. 2019年2月22日閲覧。
  49. ^ 市場魚介類図鑑 タマキガイ”. 藤原昌髙. 2019年2月22日閲覧。
  50. ^ 市場魚介類図鑑 ホンタマキガイ”. 藤原昌髙. 2022年8月16日閲覧。


「タマキガイ属」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  タマキガイ属のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タマキガイ属」の関連用語

タマキガイ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タマキガイ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタマキガイ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS