GigE Vision
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 15:33 UTC 版)
![]() |
|
初版 | 2006年5月 |
---|---|
最新版 | 2.1 2018年8月 |
組織 | Association for Advancing Automation |
ウェブサイト | www |
GigE Vision(ギグイービジョン)[1]は、高性能産業用カメラ用インターフェース規格である。イーサネットネットワーク上で高速映像と関連する制御データを伝送するためのフレームワークを提供する。この規格を実装したハードウェアの開発・製造・販売やソフトウェアの配布には、年間ライセンス料の支払いが必要となる[2] 。この規格は12社のグループによって開始され、その後委員会は50社以上のメンバーを含むまでに成長した[3]。開始時の12社は以下の通りである: Adimec、Atmel、Basler AG、CyberOptics、Teledyne DALSA、JAI A/S、JAI PULNiX、Matrox、National Instruments、Photonfocus、Pleora Technologies、Stemmer Imaging。Association for Advancing Automation (A3)は、この規格の継続的な開発と管理を監督している。
GigE Visionはインターネット・プロトコル規格に基づいている。目標の1つは、産業用カメラの現在のプロトコルを統一することであり、もう1つはサードパーティが互換性のあるソフトウェアやハードウェアを開発しやすくすることである。
GigE Visionはオープンなプロトコルではないため、GigEカメラドライバの開発には特別なライセンスが必要である。
技術
GigE Visionには4つの主要な要素がある:
- GigE Vision Control Protocol (GVCP) : UDPプロトコルで動作する。デバイスの制御と設定方法を定義している。カメラとコンピュータ間で画像と設定データを送信するメカニズムとストリームチャンネルを規定する。
- GigE Vision Stream Protocol (GVSP) : UDPプロトコルで動作する。データタイプの定義と、GigE経由で画像を転送する方法をカバーする。
- GigE Device Discovery Mechanism : IPアドレスを取得するメカニズムを提供する。
- GenICam規格で定義されたスキーマに基づくXML記述ファイルで、カメラの制御や画像ストリームにアクセスできる[4]。
References
- ^ “GigE Vision”. 2023年4月26日閲覧。
- ^ “GigE Vision License/Product Registration”. 2023年4月26日閲覧。
- ^ “GigE Vision Standard Committees”. 2023年4月26日閲覧。
- ^ “GenICam Standard Homepage”. 2023年4月26日閲覧。
外部リンク
- GigE Abstract: Machine vision's GigE Vision standard (2009)
- Blazing the GigE Vision Trail: Highlights and Benefits of an Important Vision Standard - Quality (2012)
- GigE Vision comes of age: advantages like high bandwidth, cable length, widespread use and network ease make it a major interface (2009)
- A high resolution smart camera with GigE Vision extension for surveillance applications (2008)
- A high speed robot vision system with GigE vision extension (2011)
- Application of the IEEE-1394 and the GigE Vision digital cameras for diagnostics in Taiwan Light Source (2007)
- A high resolution smart camera with GigE Vision extension for surveillance applications (2008)
- GigEVision 日本インダストリアルイメージング協会
- GigE_Visionのページへのリンク