G.S.カビールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > G.S.カビールの意味・解説 

G.S.カビール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/22 15:00 UTC 版)

G.S.カビール(G.S.Kabir、GOLAM SARWAR-E-KABIR ゴラム サルワールーイーカビール 1960年 - 2023年)は、バングラデシュ画家。1991年の来日後、東京芸術大学大学院等で学び、自らの内面や社会的なテーマを抽象的な形で表現し、多くの作品を制作した。

人物略歴

1986年ダッカ大学芸術学部美術修士課程修了。同年第8回バングラデシュ国展(シルパカラ・アカデミー賞/国賞)、第6回インド・トリエンナーレ(ラリトカラ・アカデミー/ニューデリー・インド)

1989年 第3回アジア美術展(福岡市美術館、横浜美術館、国立現代美術館/韓国・ソウル)

1991年 文部省国費留学生として来日。同年に開催されたアジア・アート・ビエンナーレ・バングラデシュでは金賞を受賞。

1993年 個展"Unknown Dream"(バングラデシュ国立美術館)、京都市立芸術大学大学院美術研究科研究生修了。

1994年 成安造形短期大学研究生修了、第5回大阪トリエンナーレ(マイドーム大阪/大阪)

1995年 第2回別府現代絵画公募展(優秀賞)、個展"Unknown Rhythm"(ゆふいん駅ホール/大分)

1996年 個展"Abstract Thought"(横浜美術館アートギャラリー/神奈川)、第10回美浜美術展(準大賞)、愛知県立芸術大学大学院美術研究科修了(美術修士号取得)

2000年 個展"Voice of EARTH"(はるひ美術館/愛知)

2001年 ASIAN ART NOW(ラスベガス美術館/アメリカ)

2003年 東京芸術大学大学院美術研究科博士後期課程油画専攻修了(博士号取得)、個展"Dream of FUTURE"(佐藤美術館/東京)

2014年 第4回姫路城現代美術ビエンナーレ2014(イーグレひめじ・姫路市民ギャラリー/兵庫)

2017年 Sincerity2017(Gangneung City Museum/韓国)

2023年 アート未来展(国立新美術館/外務大臣賞)他、個展・グループ展多数

2023年 7月29日 永眠

福岡アジア美術館佐藤美術館長久手文化の家、バングラデシュ国立美術館、インド現代美術館などに作品の所蔵がある。

画集

  • Voice of future―未来の声 (2000年2月、ARTBOXインターナショナル)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

G.S.カビールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



G.S.カビールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのG.S.カビール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS