ふしぎ遊戯 玄武開伝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 漫画 > 漫画作品 > 漫画作品 ふ > ふしぎ遊戯 玄武開伝の意味・解説 

ふしぎ遊戯 玄武開伝

(Fushigi Yûgi: Genbu Kaiden から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/04 14:05 UTC 版)

ふしぎ遊戯 玄武開伝』(ふしぎゆうぎ げんぶかいでん)は渡瀬悠宇による少女漫画作品。『少女コミック増刊』にて連載をスタートしたものの、数々の掲載誌変更を経て、最終的には『増刊フラワーズ』に連載され完結する。コミックス全12巻。略称は『玄武』または『玄武編』。2015年11月時点で全シリーズの累計発行部数は2000万部を突破している[1]


  1. ^ “『ふしぎ遊戯』初のミュージカル化 “原作ファン”田中れいなが主演”. ORICON NEWS. (2015年11月23日). https://www.oricon.co.jp/news/2062740/full/ 2021年1月26日閲覧。 
  2. ^ 実家が呉服屋だった柳宿の本名と同じ“迢”という名字と瓜2つの顔の先祖らしき女性から、多喜子達が紅南国の装束を調達しているなど。
  3. ^ コミックス9巻102頁
  4. ^ 前作では「本の中での200年前に現れて玄武を召喚し国を救ったが、現実世界に戻った後に父親に殺され、後追い自殺されている」となっている。
  5. ^ コミックス1巻72頁
  6. ^ a b アニメ『ふしぎ遊戯』での担当声優と同じキャスト。
  7. ^ 主に乗馬で北甲国内を転々とする多喜子だが、現実では死の翌日の予定であった母の葬儀が、まだ済んでいない。
  8. ^ ふしぎ遊戯 玄武開伝 1”. 小学館. 2022年3月3日閲覧。
  9. ^ ふしぎ遊戯 玄武開伝 2”. 小学館. 2022年3月3日閲覧。
  10. ^ ふしぎ遊戯 玄武開伝 3”. 小学館. 2022年3月3日閲覧。
  11. ^ ふしぎ遊戯 玄武開伝 4”. 小学館. 2022年3月3日閲覧。
  12. ^ ふしぎ遊戯 玄武開伝 5”. 小学館. 2022年3月3日閲覧。
  13. ^ ふしぎ遊戯 玄武開伝 6”. 小学館. 2022年3月3日閲覧。
  14. ^ ふしぎ遊戯 玄武開伝 7”. 小学館. 2022年3月3日閲覧。
  15. ^ ふしぎ遊戯 玄武開伝 8”. 小学館. 2022年3月3日閲覧。
  16. ^ ふしぎ遊戯 玄武開伝 9”. 小学館. 2022年3月3日閲覧。
  17. ^ ふしぎ遊戯 玄武開伝 10”. 小学館. 2022年3月3日閲覧。
  18. ^ ふしぎ遊戯 玄武開伝 11”. 小学館. 2022年3月3日閲覧。
  19. ^ ふしぎ遊戯 玄武開伝 12”. 小学館. 2022年3月3日閲覧。
  20. ^ ふしぎ遊戯 玄武開伝 1(文庫版)”. 小学館. 2022年3月3日閲覧。
  21. ^ ふしぎ遊戯 玄武開伝 2(文庫版)”. 小学館. 2022年3月3日閲覧。
  22. ^ ふしぎ遊戯 玄武開伝 3(文庫版)”. 小学館. 2022年3月3日閲覧。
  23. ^ ふしぎ遊戯 玄武開伝 4(文庫版)”. 小学館. 2022年3月3日閲覧。
  24. ^ ふしぎ遊戯 玄武開伝 5(文庫版)”. 小学館. 2022年3月3日閲覧。
  25. ^ ふしぎ遊戯 玄武開伝 6(文庫版)”. 小学館. 2022年3月3日閲覧。
  26. ^ ふしぎ遊戯 玄武開伝 7(文庫版)”. 小学館. 2022年3月3日閲覧。
  27. ^ ふしぎ遊戯 玄武開伝9.5 公式ファンブック〜星ノ螺旋〜”. 小学館. 2022年3月3日閲覧。


「ふしぎ遊戯 玄武開伝」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ふしぎ遊戯 玄武開伝」の関連用語

ふしぎ遊戯 玄武開伝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふしぎ遊戯 玄武開伝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのふしぎ遊戯 玄武開伝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS