FLS (アイドルグループ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > FLS (アイドルグループ)の意味・解説 

FLS (アイドルグループ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/09 05:45 UTC 版)

FLS (フィアレス[1])とは、2017年10月5日にデビューした日本の男性ダンス&ボーカルグループ。かつての名称はFEARLESS。

メンバー

[2]

kanju(かんじゅ)
  • 1994年8月20日生まれ、獅子座、血液型不明
  • リーダー
TAIGA(たいが)
  • 1994年9月6日生まれ 、乙女座、A型
HAYATO(はやと)
  • 1996年11月18日生まれ、蠍座、O型
KAZUYA(かずや)
  • 1996年11月1日生まれ、蠍座、A型
SUMIYA(すみや)
  • 1997年2月2日生まれ、水瓶座、O型
RAiKI(らぃき)
  • 1999年2月11日生まれ 、水瓶座、AB型
HARUKI(はるき)
  • 1998年12月24日生まれ 、山羊座、B型

概要

2016年4月、所属事務所であるMovingFactoryの練習生としてKANJU、TAIGA、HAYATO、SHIONの4人で前身ユニットとなるMFboyZteamBとして始動。

2017年5月13日に新メンバーHALを迎え5人グループに。10月5日デビューチャレンジを成功させ、MFboyZteamB改めFEARLESSとして本格的に活動を始める。

2018年4月11日、HALが公式ブログにて脱退発表。後に2019年5月5日にSHIONが脱退する。

2020年2月26日、新メンバーとしてRAiKI、SUMIYA、KAZUYAが加入し6人グループとなる。9月、FEARLESSが所属していた事務所脱退につき、グループ名をFLSに変更し再始動。

2022年1月4日、新メンバーとしてHARUKIが加入し7人グループとなる。

2023年11月18日、HAYATOが卒業し、現在は6人グループとして活動中。

特徴

グループ名のFEARLESSとは“恐れを知らない”、“怖いもの知らず”という意味があり、『新感覚・憑依型 dance & vocal グループ』。ジャンルに捉われず独自の世界観をステージで表現しており、常に全力の鬼気迫るパフォーマンスは見る者を圧倒する。ステージでは「ファンと一体でLIVE を作り上げる」を信念にLIVE を展開。グループのイメージカラーは

作品

デビューミニアルバム『Buzzin’People』(2017年10月5日)

収録曲
  1. Buzzin’ People
  2. DiSTURB
  3. Make You Mine
  4. RIDE ON NIGHTER
  5. COME BACK

1st single『Believer』(2018年2月14日)

収録曲
  • Believer
  • Fall Inside
  • Live In My Heart

2nd single『Supreme』(2018年8月2日)

収録曲
  • Supreme
  • Typical Lovers
  • 約束の場所
配信限定曲『Sugar Drops』(2020年2月26日初披露/配信日未定)
  • Sugar Drops
配信限定曲『Be my self』(2020年7月6日初披露/配信日未定)
  • Be my self

脚注

出典

  1. ^ FLS ―フィアレス― 公式サイト”. 2023年8月閲覧。
  2. ^ MEMBER”. FLS ―フィアレス― 公式サイト. 2023年8月閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  FLS (アイドルグループ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「FLS (アイドルグループ)」の関連用語

FLS (アイドルグループ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



FLS (アイドルグループ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFLS (アイドルグループ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS