Essential patentとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Essential patentの意味・解説 

標準必須特許

(Essential patent から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/22 22:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

標準必須特許(ひょうじゅんひっすとっきょ、standard-essential patent:SEP)あるいは必須特許とは、技術標準を満たすために実施しなければならない発明をクレームする特許である。[1] そのため、標準化団体はしばしば構成員に、彼らが所有し、団体が開発している技術標準をカバーする特許および特許出願を、開示してライセンスを認めるように要求する。[2]

もし標準化団体が、標準を満たすために必須の特許すべてのライセンスを得ることに失敗すれば、ライセンスされていない特許の所有者は、標準に従う会社に実施料を要求するかもしれない。これは例えばGIFJPEGの標準に起こったことである。

特定の標準に対してどの特許が必須かを決めるのは複雑になることもある。[3] 標準化団体はFRAND条項 (公平、妥当かつ差別のないライセンス)に従う標準必須特許のライセンスを得る必要がある。

特に通信に関しては、事業開始前に権利関係全部を把握することが難しく、さらに交渉は通信業界以外の異業種間も含めて行われるようになり、これまでのようなクロスライセンスによる解決も困難となっている。[4]

関連項目

  • en:Patent ambush(特許の待ち伏せ):標準化団体の構成員が、提案されている標準の開発中に所有する特許についての情報を隠しており、その後標準が認められてから、その特許が標準に関係すると主張する状況をいう。
  • en:Patent map(パテントマップ)
  • en:Patent thicket(特許の薮:権利関係の複雑さを例えた言葉)
  • en:Orange-Book-Standard(知財法と競争法に関するドイツ連邦裁判所の判例)

出典

他の文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Essential patent」の関連用語

Essential patentのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Essential patentのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの標準必須特許 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS