Bombardier Talentとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Bombardier Talentの意味・解説 

タレント (鉄道車両)

(Bombardier Talent から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/19 15:08 UTC 版)

タレント
ミッテンヴァルト線を走るタレント バイエルンの冬の風景
基本情報
製造所 ボンバルディア・トランスポーテーションタルボット
製造初年 1994年
主要諸元
軸配置 B'2'B' (2車体3台車)
B'2'2'B' (3車体4台車)
Bo'2'2'2'Bo' (4車体5台車)
最高速度 100 – 140 km/h
編成重量 57 – 116 t
編成長 34,610 – 66,870 mm
出力 630 kW (機械式ディーゼル動車)
1,100 kW (電気式ディーゼル動車)
1,520 kW (電車)
備考 軸重: 12.8 – 14.1 t
テンプレートを表示

タレント (Talent) は、ドイツアーヘンのタルボット車両工場社(Waggonfabrik Talbot)[1]が開発した中近距離向けの気動車/電車である。「タレント」とはTALbot LEichter Nahverkehrs Triebwagen (タルボット軽量近郊動力車両)を短縮したものである。

ボンバルディア・トランスポーテーションが開発して2008年から生産する中近距離向けの電車タレント2 (Talent 2) 」はこの車両の後継モデルである。

概要

連節式で、1編成あたり2 - 4両で組成される。編成両端の台車のみ、動軸である。

各地域の輸送実情に応じるため、その仕様は多岐に渡っている。たとえば、床形状は、高床車と部分低床車がある。気動車の変速方式は機械式、液体式、電気式がそれぞれ存在する。そのほか振り子式が用意されている。複数の編成を増結することで輸送増にも対応できる。

車体はアレクサンダー・ノイマイスターがデザインした。先頭車は流線形である。各車片側1 - 2箇所の客用扉を備える。

車内は固定式クロスシートのものが多い。高床車の場合、床は完全にフラットになる。一方、部分低床車(レールからの床高さが590 mm)の場合、両端の動力台車部分より前側と連節部の床の高さが若干高くなるが車両間の移動には差し支えない。

採用例

1994年に試作車が製造され、1996年から運行を開始した。その後、ドイツオーストリアノルウェー等各地で採用されている。

脚注

  1. ^ なお、タルボット社はボンバルディア・トランスポーテーション1995年に買収された。
  2. ^ 路面電車を置き換え、郊外と結ぶ計画だったが中止された。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Bombardier Talent」の関連用語

Bombardier Talentのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Bombardier Talentのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタレント (鉄道車両) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS