ボジダル・ヤンコヴィッチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 軍人・武士 > 軍人・軍事関係者 > セルビアの軍人 > ボジダル・ヤンコヴィッチの意味・解説 

ボジダル・ヤンコヴィッチ

(Božidar Janković から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 02:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ボジダル・ヤンコヴィッチ

ボジダル・ヤンコヴィッチ(Божидар Јанковић、1849年12月7日 - 1920年7月7日)は、セルビアの軍人。

ベオグラード出身。1874年、ベオグラード砲兵学校で教育を受ける。卒業後、工兵の道を進み、1876年、セルビア・トルコ戦争に従軍。1877年から1878年にかけての露土戦争時、工兵大隊副官、1級トゥプリス旅団の副官、参謀長を歴任。1883年から参謀本部で勤務。1884年~1887年、軍事アカデミーの教授を兼任。1885年のセルビア・ブルガリア戦争時、最高司令部で勤務し、ニシ軍参謀長補を務めた。1893年から大隊長、歩兵連隊長、イバル師団参謀長を歴任。1897年、師団区司令官。1900年~1901年、軍司令官参謀長。1901年4月~8月、国防相。1901年~1902年、1903年~1912年、退役。退役中、1908年から民間防衛を指揮。

1912年~1913年のバルカン戦争勃発と共に、第3軍司令官。第一次世界大戦勃発と共に、モンテネグロ最高司令部(総司令官:ニコラ1世)参謀長に任命され、モンテネグロ軍の作戦を指導した。1914年9月、分離主義的な行動をするニコラ1世と紛争を起こし、モンテネグロを離れるが、間もなく和解しモンテネグロに戻った。1915年6月、更迭。

1919年から第4軍区司令官。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボジダル・ヤンコヴィッチ」の関連用語

ボジダル・ヤンコヴィッチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボジダル・ヤンコヴィッチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボジダル・ヤンコヴィッチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS