BARK (computer)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > BARK (computer)の意味・解説 

BARK

(BARK (computer) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/19 14:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

BARK (スウェーデン語: Binär Aritmetisk Relä-Kalkylator 2進数継電器計算機の意味)はスウェーデンの計算機委員会(スウェーデン語: Matematikmaskinnämnden)が40万クローナを投じて1950年2月に完成させた初期の電気機械式計算機である。BARKは32ビットの二進数計算機で、加算を150ms、乗算を250msで処理する能力を有し、メモリとしてレジスタを50、定数100を搭載していた。メモリは後に倍増された。

BARKの製造には、電話交換機用の一般的な継電器(リレー)5,000個(メモリの追加後に7,500個)[1]が利用された。 配線は全長80kmに及び、ハンダ付け箇所は175,000点にのぼった。

開発はConny Palmをリーダーとするプロジェクトによって進められ、参加した技術者はHarry Freese、Gösta Neovius、Olle Karlqvist、Carl-Erik Fröberg、G. Kellberg、Björn Lind、Arne Lindberger、P. Petersson、M. Wallmarkらがいた。

情報工学の先駆者である米国のハワード・エイケンはBARKを見学したときに「ハーバード以外で実際に作動しているコンピュータを見たのは初めてだ」と述べた。

BARKは1950年4月28日から1954年9月22日まで使用された。BARK開発の数年後、スウェーデン計算機委員会はさらにBESKを完成させている。

参考文献

  1. ^ Campbell-Kelly, Martin; Williams, Michael (1989). The Early British computer conferences. Cambridge, Mass: MIT Press. pp. 508. ISBN 0-262-23136-0. 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BARK (computer)」の関連用語

BARK (computer)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BARK (computer)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBARK (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS