アーサー・オンケン・ラヴジョイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アーサー・オンケン・ラヴジョイの意味・解説 

アーサー・オンケン・ラヴジョイ

(ArthurOnckenLovejoy から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/01 01:58 UTC 版)

アーサー・オンケン・ラヴジョイ(Arthur Oncken Lovejoy、1873年10月10日1962年12月30日)は、アメリカ哲学者思想史家である。ラヴジョイは「観念の歴史 (history of ideas)」として知られる分野を基礎づけた。著書『存在の大いなる連鎖 The Great Chain of Being』(1936年)は、「ここ半世紀のアメリカの思想史においておそらく最も影響力のある単著」と評価されている[1]


  1. ^ Simo Knuuttila (ed.) Reforging the Great Chain of Being: Studies of the History of Modal Theories, Springer Science & Business Media, 2013 p.3
  2. ^ Reese, William (1996). Dictionary of philosophy and religion: Eastern and Western thought. Atlantic Highlands, N.J.: Humanities Press. p. 428. ISBN 0391038648. OCLC 33983842 
  3. ^ Arthur O. Lovejoy”. Johns Hopkins University. 2020年11月16日閲覧。 “Lovejoy studied at Harvard under William James and Josiah Royce, the empiricist and idealist antipodes of turn of the century American philosophy. Though his philosophical sympathies were closer to James’, Lovejoy carried out a sustained critique of pragmatism that reverberates to this day.”
  4. ^ Feuer, Lewis S. (1977). “Arthur O. Lovejoy”. The American Scholar 46 (3): 358–366. 
  5. ^ Sidney Axinn, "Wiener, Philip Paul (1905-92)", in: John R. Shook, ed., Dictionary Of Modern American Philosophers, Bristol: Thoemmes, 2005. Retrieved 17 July 2005.
  6. ^ Arthur O. Lovejoy, [The Great Chain of Being,] (1936) Harper & Row 1960 pp.5ff.
  7. ^ Sevick, Charles E. (1936). The Development of a Perceptual Realism. University of Wisconsin-Madison. p. 51. "Lovejoy retains what is essentially the view of space and time of nineteenth Century physics, and has been a vigorous opponent of the theory of relativity."
  8. ^ Pace, Edward Aloysius; Ryan, James Hugh. (1931). The New Scholasticism. American Catholic Philosophical Association. p. 87, p. 185
  9. ^ Turner, Dean; Hazelett, Richard. (1979). The Einstein Myth and the Ives Papers. Hope Publishing House. pp. 4-5. ISBN 9781932717051
  10. ^ "The Thirteen Pragmatisms, The Journal of Philosophy, Psychology, and Scientific Methods, nowThe Journal of Philosophy, Part I, 2 January 1908 p. 5-12. Part II, 16 January 1908, p. 29-39
  11. ^ William F. Bynum: "The Great Chain of Being after Forty Years: An Appraisal", History of Science 13 (1975): 1-28


「アーサー・オンケン・ラヴジョイ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アーサー・オンケン・ラヴジョイのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アーサー・オンケン・ラヴジョイ」の関連用語

アーサー・オンケン・ラヴジョイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アーサー・オンケン・ラヴジョイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアーサー・オンケン・ラヴジョイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS