アントナン・モワンヌとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アントナン・モワンヌの意味・解説 

アントナン・モワンヌ

(Antonin Moine から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/14 23:53 UTC 版)

アントナン・モワンヌ
Antonin Moine
Bernard-Romain Julienによる肖像画[1]
生誕 (1796-06-29) 1796年6月29日
サン=テティエンヌ
死没 1849年3月18日(1849-03-18)(52歳)
パリ

アントナン・モワンヌとして知られるアントナン・マリ・モワンヌ(Antonin Marie Moine 、Antonin Moine、1796年6月29日 - 1849年3月18日)は、フランスの彫刻家。画家、版画家である[2]

略歴

フランス中南東部、ロワール県サン=テティエンヌで生まれた。パリに出てパリ国立高等美術学校アンヌ=ルイ・ジロデ=トリオゾンアントワーヌ=ジャン・グロに美術を学んだ。風景画家や歴史画家としても活動しながら、1831年のパリのサロンに彫刻を出展し、有力な彫刻家テオフィル・ゴーティエらからその革新性に賞賛を受けた。

1835年から1840年にかけてルイ=パルフェ・メルリュー(Louis-Parfait Merlieux: 1796-1865)やジャン=ジャック・エルセクト(Jean-Jacques Elshoecht: 1797-1856)といった同世代の彫刻家と働き[3]コンコルド広場の「川の噴水」と「海の噴水」の彫刻の一部を制作し[4]ブルボン宮殿の装飾やリュクサンブール公園のマクシミリアン・ド・ベテュヌの像などを制作した。パリで建築中のマドレーヌ寺院の装飾のための彫刻の構想を1836年に発表したが、それは採用されず、1640年に小規模な天使象を制作した。

1837年に出版業者の経営する鋳造所(Fonderie Susse)と契約し、当時のブルジョアに人気のあった室内装飾用の小さい彫刻の原型を制作する仕事をし、文学作品の登場人物を題材にした小像を制作する仕事もした。1837年から1842年の間、パリのサロンに出展せず、1843年になってパステルによる肖像画をサロンに出展した。

1849年3月に自殺した。自殺の原因は仕事注文が得られなくなっていたことだとする見方やうつ病などの精神的な病気の結果であるとする見方がある[5]

作品

脚注

  1. ^ « Antonin Moine » , notice no 50090003904, base Joconde, ministère français de la Culture.
  2. ^ Dictionnaire Bénézit, Éditions Gründ,‎ , 706 p..
  3. ^ Dit aussi Carle Elshoecht.
  4. ^ 建築家は Jacques Ignace Hittorff.
  5. ^ « Antonin Moine » sur Encyclopedia Universalis (consulté le 7 août 2015).

参考文献

  • J.-L. Champion, « Antonin Moine (1796-1849), Sculpteur romantique », Bulletin de la Société de l'histoire de l'art français, 1997, p. 51–274 (ISSN 0301-4126).
  • Biographie universelle ancienne et moderne, tome 28, p. 494.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アントナン・モワンヌのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アントナン・モワンヌ」の関連用語

1
14% |||||


アントナン・モワンヌのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アントナン・モワンヌのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアントナン・モワンヌ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS