Antilabeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Antilabeの意味・解説 

Antilabe

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/12 17:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

Antilabeギリシャ語)とは、演劇のテクニックで、1つの韻文行を2人以上の登場人物、声、存在に振り分けること。

概略

韻文は普通、登場人物によって喋られる詩行の部分が完全な文であるにせよないにせよ、その韻律的な完全性は守られている。最初のものに続く部分は、韻文行の統一性を示すため、字下がりにすることが多い。

ウィリアム・シェイクスピアジュリアス・シーザー』から。ブランクヴァースで書かれた1行が2人の人間に振り分けられている。

BRUTUS: Peace then. No words.  
CLITUS:   I'll rather kill myself.


ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテファウスト 第二部』から。

MEPHISTOPHELES: Die Mütter sind es!    
FAUST:   Mütter!  
MEPHISTOPHELES:     Schaudert’s dich?'

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Antilabe」の関連用語

Antilabeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Antilabeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAntilabe (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS