真・悪魔の棲む家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 真・悪魔の棲む家の意味・解説 

真・悪魔の棲む家

(Amityville: A New Generation から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/20 03:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
真・悪魔の棲む家
Amityville: A New Generation
監督 ジョン・マーロウスキー
脚本 クリストファー・デファリア
アントニオ・トロ
製作 クリストファー・デファリア
製作総指揮 スティーヴ・ホワイト
バリー・ベルナルディ
出演者 テリー・オクィン
ジュリア・ニクソン
デヴィッド・ノートン
音楽 ダニエル・リチット
撮影 ウォーリー・フィスター
編集 リック・フィニー
製作会社 リパブリック・ピクチャーズ
配給 リパブリック・ピクチャーズ
ギャガ
公開 1993年9月29日
1993年8月28日(先行上映)
上映時間 91分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
前作 アミティヴィル1992
次作 悪魔の棲む家・最終章/ザ・ポルターガイスト
テンプレートを表示

真・悪魔の棲む家』(原題:Amityville: A New Generation)は、1993年アメリカ合衆国ホラー映画、『悪魔の棲む家』シリーズの6作目。若手芸術家が悪魔の宿る鏡を手に入れたことで新たな惨劇を招く。

あらすじ

若手アーティストのキースは、ホームレスの老人から鏡を譲られて以来、奇妙な夢に悩まされていた。それは見知らぬ家族が食卓で食事をしている場面。食卓に近づくと彼らは脅えたように振り替える。夢はそこで終わりだった。同じアパートに住むアーティスト仲間のスーキーは、鏡に興味を持ち、自宅に置いてみた。すると、スーキーの恋人は鏡の奇怪な現象にとらわれ怪死をしてしまう。スーキー自身も鏡に宿る何者かによって操られ自殺を図る。何かが鏡に潜んでいると感じたキースは、老人の死をきっかけに、老人と自分の過去における関係を探り出す、結果、老人はキースの父親フランクリン・ブロナーであった。悪霊と交信することが出来たブロナーは過去にオーシャン・アベニュー112番地で一家を惨殺し[注 1]、精神病院に入院していたことがあった。悪夢はその惨劇の断片。鏡は一家惨殺事件の現場にあった物だった。父親から悪霊と交信できる能力を遺伝的に受け継いでると知ったキースは、自分もいつしか悪霊の虜になり惨劇を繰り返すのではないかと脅えていた。展示会の日、キースは鏡に憑依した父親の悪霊に操られ友人を狙撃しようとする。

キャスト

スタッフ

  • 製作:クリストファー・デファリア
  • 監督:ジョン・マーロウスキー
  • 脚本:アントニオ・トロ
  • 撮影:ウォーリー・フィスター
  • 音楽:ダニエル・リチット
  • 上映時間:91分

脚注

注釈

  1. ^ このエピソードはデフェオ一家殺害事件であり、フランクリン自体も長男ロナルド・デフェオに基づく登場人物。他に事件が勃発した年や家族構成などが変更されている。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  真・悪魔の棲む家のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「真・悪魔の棲む家」の関連用語

真・悪魔の棲む家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



真・悪魔の棲む家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの真・悪魔の棲む家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS