Akateko (folklore)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Akateko (folklore)の意味・解説 

赤手児

(Akateko (folklore) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/04/27 18:40 UTC 版)

赤手児(あかてこ)は、陸奥国八戸町(現・青森県八戸市)に伝わる妖怪[1][2]

ある小学校の前にある古いサイカチの木から、その名の通り赤い子供のような手だけを出している妖怪である[1]

この木の根元には17,18歳程度の振袖姿の美女の姿が現れることがあり、その姿を目にすると熱病にかかってしまうと言われている[1]。また木の根元には「若宮神社」という名の祠があるが[1]、この祠や少女が赤手児に関連しているのかどうかは明らかになっていない[2]

妖怪研究家・佐藤清明の著書『現行全国妖怪事典』では「アガテコ」の名で記載されており、香川県福島県で人の歩行を阻むという妖怪・赤足と対になるものとされている[3]。赤足と同種の妖怪との説もある[4]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d 佐々木喜善 『遠野のザシキワラシとオシラサマ』 中央公論新社中公文庫〉、2007年、71頁。ISBN 978-4-12-204892-8
  2. ^ a b 村上健司編著 『妖怪事典』 毎日新聞社2000年、7頁。ISBN 978-4-620-31428-0
  3. ^ 日野巌 「日本妖怪変化語彙」『動物妖怪譚』下、中央公論新社中公文庫〉、2006年、226頁。ISBN 978-4-12-204792-1
  4. ^ 今野圓輔編著 『日本怪談集 妖怪篇』 社会思想社現代教養文庫〉、1981年、36頁。ISBN 978-4-390-11055-6

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Akateko (folklore)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Akateko (folklore)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤手児 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS