APR-2とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > APR-2の意味・解説 

APR-2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/02 00:33 UTC 版)

APR-2ロシア語: АПР-2)はソ連で開発された短魚雷である。

概要

1960年代に実用化されたAPR-1ロシア語版に改良を施したのがAPR-2である。 推進機関としてロケットエンジンを備えており、航空機から投下後は制動傘を使用して減速着水する。水深20m前後で索敵を開始して捕捉次第、ロケットエンジンに点火して目標へと駛走する。 ソナーはアクティブ・パッシブ双方に対応しており、アクティブモードの際は最大1,500m離れた水中の目標を探知可能である。 発展型として、推進機関をウォータージェット推進に変更したAPR-3が存在する。

要目

  • 全長:3.7m
  • 重量:575kg
  • 本体直径:350mm
  • 最大速力:62kt
  • 弾頭重量:100kg

参考文献

  • 青木謙知著 『軍用機ウエポン・ハンドブック』 イカロス出版、2005年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「APR-2」の関連用語

APR-2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



APR-2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAPR-2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS