ACTIVE INGREDIENTとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ACTIVE INGREDIENTの意味・解説 

有効成分

(ACTIVE INGREDIENT から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/07 04:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

有効成分(ゆうこうせいぶん)とは、医薬品医薬部外品農薬などに含まれる物質のうち生理活性を示すもののこと。英語の active ingredient を略し AIa. i. となどとも表記する。医薬品については、active pharmaceutical ingredient の略で、APIと表記される場合もある。製剤加工前の有効成分を原体(げんたい)や原末(げんまつ)とも呼ぶ。

医薬品では製剤に含まれる物質は普通、有効成分と賦形剤に分けられる。有効成分は1種類とは限らず、複数が混合されることもある。賦形剤は剤形(錠剤、軟膏剤、懸濁剤等)を決める物質であり、薬効のない成分であるが、有効成分の吸収などを調節する効果を持つ場合もある。

生薬の場合には、有効成分が明らかでない場合や、多数の有効成分が考えられる場合もある。漢方薬のように複数の生薬からなる製剤では、薬効の中心となる特定の生薬を有効成分と称することもある。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ACTIVE INGREDIENT」の関連用語

ACTIVE INGREDIENTのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ACTIVE INGREDIENTのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの有効成分 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS