九五式小型乗用車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 武器・装備 > 兵器 > 軍用車両 > 九五式小型乗用車の意味・解説 

九五式小型乗用車

(95式小型乗用車 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/18 21:20 UTC 版)

九五式小型乗用車(きゅうごしきこがたじょうようしゃ、九五式小型乘用車)は、大日本帝国陸軍の小型軍用乗用車。通称・愛称はくろがね四起(-よんき)。


  1. ^ 「日本軍の兵器1-13」(車輌~試製98式小型乗用車、岡本軽四起、ダイハツ軽四起、四式小型貨物車) - 陸奥屋。
  2. ^ Type 93 6/4-Wheeled Passenger Car - TAKI'S HOME PAGE。
  3. ^ Type 98 Passenger Car - TAKI'S HOME PAGE。
  4. ^ 「日本軍の兵器1-12」(車輌~95式軍用小型乗用車、ちよだ軍用乗用車、93式軍用四輪乗用車、93式軍用六輪乗用車) - 陸奥屋。
  5. ^ 本車では積み切れない重量物を、六輪自動貨車では狭すぎる悪路で運んでいく必要がある場合、日本在来馬を改良した軍馬に100kg程度駄載するか、200kg前後積載可能な大八車三六式輜重車三九式輜重車を軍馬に曳かせるのが一番現実的な選択という状況であった。
  6. ^ 文章で読む75年の歩み 第1部 第2章 第5節 戦時下の研究と生産 第8項 各種自動車の試作 - トヨタ自動車75年史。
  7. ^ Type 1 6-Wheeled Truck - TAKI'S HOME PAGE。
  8. ^ データは月刊『Hobby JAPAN』1976年4月号、P50〜51「イラストにみる日本軍用車両史」より。
  9. ^ 幻の「滑空飛行第一戦隊」
  10. ^ 甦る“昭和”、世界初・小型四駆「くろがね四起」…超レア、1000万円で復元目指す - MSN産経ニュース 2014年3月17日
  11. ^ 復活 幻の4駆 - NHK 2016年10月12日
  12. ^ рассказ Kurogane Type 95 - 自走する九五式小型乗用車


「九五式小型乗用車」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から九五式小型乗用車を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から九五式小型乗用車を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から九五式小型乗用車 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「九五式小型乗用車」の関連用語

九五式小型乗用車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



九五式小型乗用車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの九五式小型乗用車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS