9代 幸実
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 07:13 UTC 版)
9代目 鴻池 善右衛門(文化3年(1806年) - 嘉永4年6月20日(1851年7月18日))は、江戸時代後期の当主。名は幸実。号は炉雪(爐雪)。 8代善右衛門幸澄の子。表千家10代瑞翁宗左(碌々斎)に師事し、茶人としても知られる。天保の大飢饉で貧民に義援金を施したが、大塩平八郎の乱では焼討対象とされ、大損害を受けた。
※この「9代 幸実」の解説は、「鴻池善右衛門」の解説の一部です。
「9代 幸実」を含む「鴻池善右衛門」の記事については、「鴻池善右衛門」の概要を参照ください。
- 9代 幸実のページへのリンク