国鉄417系電車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国鉄417系電車の意味・解説 

国鉄417系電車

(417系 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/31 00:00 UTC 版)

国鉄417系電車(こくてつ417けいでんしゃ)は、1978年昭和53年)に日本国有鉄道(国鉄)が設計・製造した交直流近郊形電車


注釈

  1. ^ 特に東北地方の普通列車の電車化は国鉄時代は仙台・福島・山形地区の一部に留まり、それ以外の地区の電車化は1993年の701系投入まで大幅に遅れることとなった。
  2. ^ 営業運転開始時に前面貫通扉に阿武隈急行のマークが追加された。

出典

  1. ^ a b c d 吉田実「近郊形交直流417系電車の概要」『鉄道ピクトリアル』、電気車研究会、1978年4月。 
  2. ^ 『鉄道ピクトリアル』、電気車研究会、1978年7月。 
  3. ^ 河北新報. (2007年6月16日) 
  4. ^ 417系,阿武隈急行色に”. railf.jp. 交友社 (2008年8月29日). 2008年9月11日閲覧。
  5. ^ 『鉄道ダイヤ情報』、交通新聞社、2008年11月。 
  6. ^ 【阿武急】A417系 営業運転開始” (2008年10月30日). 2008年10月30日閲覧。
  7. ^ 【阿武隈急行】A417系ラストラン”. 鉄道ホビダス RMニュース. ネコ・パブリッシング (2016年5月30日). 2016年6月3日閲覧。
  8. ^ 阿武隈急行「ありがとうA417系電車」運転”. 鉄道ファン・railf.jp 鉄道ニュース. 交友社 (2016年5月29日). 2016年6月3日閲覧。
  9. ^ 30周年記念イベントを実施します!”. 阿武隈急行 (2018年5月9日). 2018年8月10日閲覧。
  10. ^ 阿武隈急行で『あぶ急全線開業30周年大感謝祭』開催”. 鉄道ファン・railf.jp 鉄道ニュース. 交友社 (2018年7月1日). 2018年8月10日閲覧。


「国鉄417系電車」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国鉄417系電車」の関連用語

国鉄417系電車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国鉄417系電車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国鉄417系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS