2017年アジア冬季競技大会におけるカーリング競技
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/18 20:26 UTC 版)
| カーリング 2017年アジア冬季競技大会 | |
|---|---|
|  | |
| 会場 | 札幌市カーリング場 | 
| 開催期間 | 2017年2月18日 - 24日 | 
2017年アジア冬季競技大会におけるカーリング競技(2017ねんアジアとうきたいかいにおけるカーリングきょうぎ)は、2017年2月18日から24日まで札幌市カーリング場で開催されたアジア冬季競技大会カーリング競技である[1]。男子、女子2種目が実施された。
概要
競技は、4人制の男子6カ国、女子5カ国が参加して行う。
競技日程
| RR | ラウンドロビン(予選リーグ) | SF | 準決勝 | B | 3位決定戦 | F | 決勝 | 
| 種目/日程 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 男子 | RR | RR | RR | RR | SF | B | F | ||
| 女子 | RR | RR | RR | RR | SF | B | F | 
出場国
男子6カ国、女子5カ国が参加。
男子
| チーム |  中国 (CHN) |  日本 (JPN) |  カザフスタン (KAZ) |  韓国 (KOR) |  カタール (QAT) | 
|---|---|---|---|---|---|
| フォース | 劉鋭 | 両角友佑 | ビクトル・キム | キム・スヒョク | アブドゥルラーマン・アリアフェイ | 
| サード | 徐曉明 | 清水徹郎 | アビライカン・ズズバイ | パク・ジョンドゥク | アハメド・アルファハド | 
| セカンド | 巴徳鑫 | 山口剛史 | ドミトリー・ガラガル | キム・テファン | ジャベル・アル=オザリ | 
| リード | 臧嘉亮 | 両角公佑 | ムズディベイ・クダイベルジェノフ | ナム・ユンホ | アハメド・ハシャビ | 
| リザーブ | 鄒強 | 平田洸介 | アビレイ・ヌルンベトフ | ユ・ミンヒョン | |
| チーム |  チャイニーズタイペイ (TPE) | ||||
| フォース | 沈仁荻 | ||||
| サード | 徐偉明 | ||||
| セカンド | 徐培耕 | ||||
| リード | 李民治 | ||||
| リザーブ | 
女子
| チーム |  中国 (CHN) |  日本 (JPN) |  カザフスタン (KAZ) |  韓国 (KOR) |  カタール (QAT) | 
|---|---|---|---|---|---|
| フォース | 王氷玉 | 藤澤五月 | ラミナ・ユニチェワ | 金恩貞 | マリアム・ビナリ | 
| サード | 王芮 | 本橋麻里 | アナスタシヤ・サーゲイ | 金敬愛 | ハナン・アルボイニン | 
| セカンド | 劉金莉 | 吉田知那美 | カミラ・バカノワ | 金善英 | マバルカ・アル=アブドゥラ | 
| リード | 周妍 | 吉田夕梨花 | ダイアナ・トルキナ | 金栄美 | ダビヤ・アルボイニン | 
| リザーブ | 楊瑩 | 鈴木夕湖 | シトラ・アリヤロワ | 
競技結果
| 順 | 国・地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 1 |  中国 (CHN) | 2 | 0 | 0 | 2 | 
| 2 |  韓国 (KOR) | 0 | 1 | 1 | 2 | 
| 3 |  日本 (JPN) | 0 | 1 | 1 | 2 | 
| 合計 | 2 | 2 | 2 | 6 | 
| 種目 | 1位 | 2位 | 3位 | 
|---|---|---|---|
| 男子 |  中国 (CHN) 劉鋭 徐曉明 巴徳鑫 臧嘉亮 鄒強 |  日本 (JPN) 両角友佑 清水徹郎 山口剛史 両角公佑 平田洸介 |  韓国 (KOR) キム・スヒョク パク・ジョンドゥク キム・テファン ナム・ユンホ ユ・ミンヒョン | 
| 女子 |  中国 (CHN) 王氷玉 王ゼイ 劉金莉 周妍 楊瑩 |  韓国 (KOR) 金恩貞 金敬愛 金善英 金栄美 |  日本 (JPN) 藤澤五月 本橋麻里 吉田知那美 吉田夕梨花 鈴木夕湖 | 
男子
予選ラウンドロビン
- 2月18日から21日まで総当り式の予選ラウンドロビンを行い上位4カ国が準決勝に進出。
| 順位 | 国・地域 |   |   |   |   |   |   | 勝敗 | スキップ | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 |  中国 (CHN) | - | ○ 8-3 | ○ 9-6 | ○ 7-3 | ○ 12-1 | ○ 14-5 | 5勝0敗 | 劉鋭 | 
| 2 |  韓国 (KOR) | ● 3-8 | - | ○ 8-4 | ○ 7-3 | ○ 12-1 | ○ 20-0 | 4勝1敗 | キム・スヒョク | 
| 3 |  日本 (JPN) | ● 6-9 | ● 4-8 | - | ○ 11-3 | ○ 13-4 | ○ 19-1 | 3勝2敗 | 両角友佑 | 
| 4 |  チャイニーズタイペイ (TPE) | ● 3-7 | ● 3-7 | ● 3-11 | - | ○ 13-2 | ○ 14-1 | 2勝3敗 | 沈仁荻 | 
| 5 |  カザフスタン (KAZ) | ● 1-12 | ● 1-12 | ● 4-13 | ● 2-13 | - | ○ 12-4 | 1勝4敗 | ビクトル・キム | 
| 6 |  カタール (QAT) | ● 5-14 | ● 0-20 | ● 1-19 | ● 1-14 | ● 4-12 | - | 0勝5敗 | アブドゥルラーマン・アリアフェイ | 
準決勝
- 2月22日 13:30
| シートA | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|  韓国 (KOR) | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 5 | 
|  日本 (JPN)   | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 6 | 
- 2月22日 13:30
| シートB | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|  中国 (CHN)   | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 1 | 3 | X | X | 8 | 
|  チャイニーズタイペイ (TPE) | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | X | X | 1 | 
3位決定戦
- 2月23日 13:30
| シートC | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|  チャイニーズタイペイ (TPE) | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | X | X | 5 | 
|  韓国 (KOR)   | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 6 | 0 | X | X | 10 | 
決勝
- 2月24日 13:30
| シートC | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|  中国 (CHN)   | 0 | 1 | 0 | 3 | 3 | 2 | 0 | 2 | X | X | 11 | 
|  日本 (JPN) | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | X | X | 4 | 
最終順位
| 順位 [4] | 国・地域 | スキップ | 
|---|---|---|
| 1 |  中国 (CHN) | 劉鋭 | 
| 2 |  日本 (JPN) | 両角友佑 | 
| 3 |  韓国 (KOR) | キム・スヒョク | 
| 4 |  チャイニーズタイペイ (TPE) | 沈仁荻 | 
| 5 |  カザフスタン (KAZ) | ビクトル・キム | 
| 6 |  カタール (QAT) | アブドゥルラーマン・アリアフェイ | 
女子
予選ラウンドロビン
- 2月18日から21日まで総当り式の予選ラウンドロビンを行い上位4カ国が準決勝に進出。
| 順位 | 国・地域 |   |   |   |   |   | 勝敗 | スキップ | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 |  韓国 (KOR) | - | ○ 8-6 | ○ 7-5 | ○ 18-1 | ○ 24-2 | 4勝0敗 | 金恩貞 | 
| 2 |  中国 (CHN) | ● 6-8 | - | ○ 8-5 | ○ 12-1 | ○ 23-1 | 3勝1敗 | 王氷玉 | 
| 3 |  日本 (JPN) | ● 5-7 | ● 5-8 | - | ○ 17-3 | ○ 17-1 | 2勝2敗 | 藤澤五月 | 
| 4 |  カザフスタン (KAZ) | ● 1-18 | ● 1-12 | ● 3-17 | - | ○ 12-4 | 1勝3敗 | ラミナ・ユニチェヴァ | 
| 5 |  カタール (QAT) | ● 2-24 | ● 1-23 | ● 1-17 | ● 2-14 | - | 0勝4敗 | マリアム・ビナリ | 
準決勝
- 2月22日 18:00
| シートB | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|  韓国 (KOR)   | 3 | 4 | 2 | 1 | 0 | 2 | 0 | 3 | 0 | X | 15 | 
|  カザフスタン (KAZ) | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | X | 3 | 
- 2月22日 18:00
| シートA | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|  日本 (JPN) | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 5 | 
|  中国 (CHN)   | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 2 | 6 | 
3位決定戦
- 2月23日 18:00
| シートC | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|  日本 (JPN)   | 3 | 1 | 4 | 1 | 1 | 2 | 4 | 1 | X | X | 17 | 
|  カザフスタン (KAZ) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | X | X | 0 | 
決勝
- 2月24日 18:00
| シートC | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|  中国 (CHN) | 0 | 2 | 0 | 2 | 2 | 0 | 1 | 2 | 3 | X | 12 | 
|  韓国 (KOR)   | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | X | 5 | 
最終順位
| 順位 [4] | 国・地域 | スキップ | 
|---|---|---|
| 1 |  中国 (CHN) | 王氷玉 | 
| 2 |  韓国 (KOR) | 金恩貞 | 
| 3 |  日本 (JPN) | 藤澤五月 | 
| 4 |  カザフスタン (KAZ) | ラミナ・ユニチェワ | 
| 5 |  カタール (QAT) | マリアム・ビナリ | 
脚注
- ^ “日本代表選手団 日程・結果”. 第8回アジア冬季競技大会(2017/札幌)日本代表選手団 - JOC (2017年2月26日). 2019年11月26日閲覧。
- ^ “Team (Man)”. World Curling Federation, results and statistics (2017年2月26日). 2019年11月26日閲覧。
- ^ “Team (Woman)”. World Curling Federation, results and statistics (2017年2月26日). 2019年11月26日閲覧。
- ^ a b “8AWG Official Results Book” (PDF). OCA (2015年7月14日). 2019年7月1日閲覧。
外部リンク
- 2017年アジア冬季競技大会におけるカーリング競技のページへのリンク

 
                             
                    




