2-(トリメチルシリル)エトキシメチル基とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2-(トリメチルシリル)エトキシメチル基の意味・解説 

2-(トリメチルシリル)エトキシメチル基

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/27 02:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

2-(トリメチルシリル)エトキシメチル基 (2-(トリメチルシリル)エトキシメチルき、2-(trimethylsilyl)ethoxymethyl group) とは、有機合成化学で用いられる保護基のひとつで、構造が (H3C)3SiCH2CH2OCH2- と表される1価の置換基のこと。アルコールヒドロキシ基を保護するために用いられる。構造式上で SEM と略される。メトキシメチル基など他のアセタール系の保護基に比べ、弱酸に対して安定である。

保護

ヒドロキシ基を SEM保護する際にはメトキシメチル基と同様に、ウィリアムソン合成の手法が用いられる。

R-OH + SEM-Cl + i-Pr2NEt → R-O-SEM

SEM基はカルボキシル基の保護にも用いられる。

耐久性・脱保護

SEM基は酢酸水溶液程度の弱ブロンステッド酸には安定である。一方、臭化マグネシウムなどのルイス酸に対しては弱く、脱保護を受ける。シリル基を持つことからフッ化物イオンにより脱保護することができる。その際は TBAF などが用いられる。

R-O-SEM + TBAF → R-OH

参考文献

  • Wuts, P. G. M.; Greene, T. W. Protective Groups in Organic Synthesis, 5th ed., WILEY, 2007, pp. 54.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2-(トリメチルシリル)エトキシメチル基」の関連用語

2-(トリメチルシリル)エトキシメチル基のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2-(トリメチルシリル)エトキシメチル基のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2-(トリメチルシリル)エトキシメチル基 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS