1996年パシフィック・リム選手権
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/15 03:06 UTC 版)
| 日程 | 1996年5月11日-7月13日 |
|---|---|
| 参加国 | |
| 結果 | |
| 優勝 | |
|
1997 →
|
|
1996年パシフィック・リム選手権は1996年5月11日から7月13日にかけて開催された第1回パシフィック・リム選手権。元々はアルゼンチン、アメリカ合衆国、カナダ、日本、香港、フィジー、トンガ、西サモアの8カ国(地域)による大会を予定していたが資金不足により中止され、日本ラグビーフットボール協会が主導し、アメリカ、カナダ、日本、香港4カ国のホーム・アンド・アウェー方式の今大会が開催されるに至った[1]。第1回大会は5勝1敗のカナダが初代チャンピオンになった。
試合結果
| 順位 | チーム | 試合 | 得点 | 勝点 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 試合数 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失点 | |||
| 1 | 6 | 5 | 0 | 1 | 207 | 108 | + 99 | 21 | |
| 3 | 6 | 3 | 0 | 3 | 192 | 110 | + 82 | 15 | |
| 2 | 6 | 2 | 0 | 4 | 126 | 179 | - 53 | 10 | |
| 4 | 6 | 2 | 0 | 4 | 120 | 248 | - 128 | 8 | |
勝点=勝4、分2、負0、BP(ボーナス点)=7点以内の負け1、4トライ以上1
試合一覧
| 1996年5月11日 |
日本 |
34 - 27 | 秩父宮ラグビー場 レフリー: イアン・ハイドレイ(カナダ) |
|
|---|---|---|---|---|
| レポート |
| 1996年5月11日 |
アメリカ合衆国 |
19 - 12 | ||
|---|---|---|---|---|
| 1996年5月18日 |
カナダ |
24 - 20 | ||
|---|---|---|---|---|
| 1996年5月18日 |
香港 |
33 - 9 | 香港仔運動場(香港) レフリー: ジェリー・マクレモア(アメリカ) |
|
|---|---|---|---|---|
| レポート |
| 1996年6月1日 |
香港 |
12 - 18 | ||
|---|---|---|---|---|
| 1996年6月8日 |
香港 |
22 - 19 | ||
|---|---|---|---|---|
| 1996年6月9日 |
日本 |
18 - 45 | 秩父宮ラグビー場(東京都) レフリー: ロス・ミッチェル(香港) |
|
|---|---|---|---|---|
| レポート |
| 1996年6月16日 |
日本 |
24 - 18 | 秩父宮ラグビー場(東京都) レフリー: ポール・ヘイリー(香港) |
|
|---|---|---|---|---|
| レポート |
| 1996年6月29日 |
アメリカ合衆国 |
42 - 23 | ||
|---|---|---|---|---|
| 1996年7月6日 |
カナダ |
57 - 9 | ||
|---|---|---|---|---|
| 1996年7月6日 |
アメリカ合衆国 |
74 - 5 | ボクサースタジアム(サンフランシスコ) レフリー: イアン・バレンタイン(香港) |
|
|---|---|---|---|---|
| レポート |
| 1996年7月13日 |
カナダ |
51 - 30 | サンダーバードスタジアム(バンクーバー) レフリー: エド・ソレンソン(アメリカ) |
|
|---|---|---|---|---|
| レポート |
脚注
- ^ パシフィック・リム選手権から - 日本ラグビーフットボール協会/日本ラグビー デジタルミュージアム
外部リンク
- 1996年パシフィックリム選手権のページへのリンク